ナールスでキレイ習慣 › ナールスユニバ › ナールスエークレンズ › ナールスヴェール › 肌悩み別対策 › 早めの対策で花粉症皮膚炎を予防しましょう!

2023年02月20日

早めの対策で花粉症皮膚炎を予防しましょう!

こんにちは、ナールス広報部員です。


少し暖かい日が続いたかと思うと、また寒の戻りがあったり、この時期は寒暖差が大きく気候が定まりませんね。

そんな中、寒さで油断しがちですが、じわじわと近づいているのが春の花粉症

すでに目がかゆくなったり、くしゃみが出たりと、症状が出始めている方もおられるのではないでしょうか。



早めの対策で花粉症皮膚炎を予防しましょう!





春は、スギやヒノキなどの花粉が原因となり、くしゃみ、鼻水、鼻づまり、目のかゆみなど、主に「アレルギー性鼻炎」「アレルギー性結膜炎」の症状が現れます。


現在、日本人のおよそ4人に1人が花粉症だといわれていますが、2023年の花粉飛散量は非常に多くなる見込みで、昨シーズンの2.7倍との予報も!


これまで花粉症ではなかった人にも症状が出る可能性があるという指摘もあり、注意が必要です。


早めの対策で花粉症皮膚炎を予防しましょう!




花粉は鼻水、鼻づまり、くしゃみ、目のかゆみの原因になるだけでなく、アレルゲンとなって肌荒れになる症状、つまり「花粉症皮膚炎」の原因にもなります。

花粉症皮膚炎になると、バリア機能が低下するため、ゆらぎ肌や乾燥性敏感肌になってしまうことも。


また、肌の乾燥、ピリピリ感、かゆみや赤みを感じたり、お化粧のノリが悪くなることもあるので、早めの予防を心がけたいですね花丸


対策としては、
◎外出時は、マスクや花粉症専用のメガネを着用し、なるべく花粉をあびないようにする
◎肌の保湿を心がけ、刺激の少ないスキンケア化粧品を使用する
◎アレルギー症状を引き起こすヒスタミンなどの放出を抑える抗ヒスタミン薬の飲み薬が有効


早めの対策で花粉症皮膚炎を予防しましょう!




さらに、紫外線のダメージによって花粉症皮膚炎が悪化する場合もありますので、外出時は花粉対策と同時に紫外線対策もしっかりと行ってくださいね。


花粉対策や肌荒れ予防の詳しい情報は、ナールスエイジングケアアカデミーの次の記事を参考にしてください。

花粉による肌荒れ「花粉症皮膚炎」は治療とスキンケアで保湿
春になる前から要注意!花粉対策ですっきりと美肌を(飯塚美香さん)




♥ナールス製品のこと、スキンケアのこと、何でもお答えいたします。 お気軽にお電話ください。  0120-700-535(平日9:00~18:00) エイジングケア化粧品ナールスピュア
同じカテゴリー(ナールスユニバ)の記事画像
雨の季節☔️気をつけたいスキンケアポイントは?
角質を健やかに!コルネオセラピーを実践しましょう⭐️
間違ったスキンケアは要注意!ビニール肌になっていませんか?
春先のゆらぎ肌を防ぐには?
くすみトラブルを解消して透明感ある春肌へ⭐️
冬の乾燥肌対策⭐️頼れるのは保湿クリーム⭐️
同じカテゴリー(ナールスユニバ)の記事
 雨の季節☔️気をつけたいスキンケアポイントは? (2023-06-02 10:55)
 角質を健やかに!コルネオセラピーを実践しましょう⭐️ (2023-05-13 08:00)
 間違ったスキンケアは要注意!ビニール肌になっていませんか? (2023-04-20 08:00)
 春先のゆらぎ肌を防ぐには? (2023-03-22 08:00)
 くすみトラブルを解消して透明感ある春肌へ⭐️ (2023-02-05 08:00)
 冬の乾燥肌対策⭐️頼れるのは保湿クリーム⭐️ (2022-12-16 08:00)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。