ナールスでキレイ習慣 › 2023年03月29日
2023年03月29日
自律神経を整えて 春を健やかに過ごす⭐️
こんにちは、ナールス広報部員です。
桜前線も順調に北上し、全国的に春の雰囲気に包まれてきました。
すでにお花見を楽しんだという方も多いのではないでしょうか。
さて、そんな春は、新入学や新入社、また職場の異動やお引越しなど、新しい生活がスタートする時期でもありますね

新しい環境での生活は、楽しみな反面、いきなりの変化に順応できず、体にも心にもストレスを与えてしまうことがあります。
また、春は寒暖差や気圧変動が大きいこともあり、自律神経の乱れが起こりがちに。
こうした自律神経の乱れは、人によってさまざまな症状として現れることがあります。
たとえば、
*体がだるい
*やる気が起きない
*日中に眠気を感じる
*立ちくらみやめまい
*脈が乱れる、動悸がする
*気持ちの浮き沈みが激しい
などの症状を感じたら、まずは自律神経のバランスを整えるよう心がけましょう。
対策としては、
◎朝ごはんを抜いたりせず、バランスよく食べる
欠食すると交感神経がはたらいたままになり、自律神経のバランスが乱れてしまいます。また、偏った食事は自律神経のバランスを乱すため、バランスの良い食事が大切です。

◎しっかり睡眠をとる
十分で良質な眠りによって副交感神経がはたらき、心身をリラックスさせます。

このほか、
◎こまめに体を動かす
◎シャワーではなく湯船に浸かる
など、日常生活を見直すことで副交感神経が優位になり、自律神経のバランスが整います
さらに、自律神経の乱れは肌にも悪影響を及ぼすので気をつけておきたいですね。
予防や改善のための対策は、ナールスエイジングケアアカデミーの下記の記事を参考にしてください。
春のストレスと自律神経の乱れによる肌荒れはメンタル習慣で改善
春の変化によるストレスと肌悩みは香りで癒されて対策を
桜前線も順調に北上し、全国的に春の雰囲気に包まれてきました。
すでにお花見を楽しんだという方も多いのではないでしょうか。
さて、そんな春は、新入学や新入社、また職場の異動やお引越しなど、新しい生活がスタートする時期でもありますね


新しい環境での生活は、楽しみな反面、いきなりの変化に順応できず、体にも心にもストレスを与えてしまうことがあります。
また、春は寒暖差や気圧変動が大きいこともあり、自律神経の乱れが起こりがちに。
こうした自律神経の乱れは、人によってさまざまな症状として現れることがあります。
たとえば、
*体がだるい
*やる気が起きない
*日中に眠気を感じる
*立ちくらみやめまい
*脈が乱れる、動悸がする
*気持ちの浮き沈みが激しい
などの症状を感じたら、まずは自律神経のバランスを整えるよう心がけましょう。
対策としては、
◎朝ごはんを抜いたりせず、バランスよく食べる
欠食すると交感神経がはたらいたままになり、自律神経のバランスが乱れてしまいます。また、偏った食事は自律神経のバランスを乱すため、バランスの良い食事が大切です。

◎しっかり睡眠をとる
十分で良質な眠りによって副交感神経がはたらき、心身をリラックスさせます。

このほか、
◎こまめに体を動かす
◎シャワーではなく湯船に浸かる
など、日常生活を見直すことで副交感神経が優位になり、自律神経のバランスが整います

さらに、自律神経の乱れは肌にも悪影響を及ぼすので気をつけておきたいですね。
予防や改善のための対策は、ナールスエイジングケアアカデミーの下記の記事を参考にしてください。
春のストレスと自律神経の乱れによる肌荒れはメンタル習慣で改善
春の変化によるストレスと肌悩みは香りで癒されて対策を