ナールスでキレイ習慣 › 2019年07月25日
2019年07月25日
ブルーライトの影響はお肌にも!?
こんにちは、ナールス広報部員です。
前回に続き、身体やお肌に影響を与える有害光線についてお話しします。
今回は、みなさんもよくご存知のブルーライト。
ブルーライトは、波長が380〜500ナノメートルの青色光のことで、電磁波のひとつです。
太陽光線に含まれるとともに、パソコンやスマホ、ゲーム機、照明やテレビ画面からも発せられています。
目や睡眠に影響を及ぼすことで知られ、現代人はスマホやタブレットなど、至近距離からのブルーライトのダメージが深刻です。

というのも、ブルーライトは発生源から近いほど、たくさんの量を浴びるといわれているから。
目へのダメージがとくに大きく、角膜の乾燥や目の疲れを招いてしまいます。
仕事ではどうしてもパソコンで作業することが多く、スマホもついつい見てしまいがちですよね?
そんな場合は、ブルーライトカットの液晶保護シートを活用するなど、使い方や使用時間などにも工夫しましょう

加えて、ブルーライトには肌老化の可能性もあることがわかってきました!
実験では、紫外線と同じように、メラニン色素を沈着させることやお肌の酸化をもたらすことが明らかになっています。
つまり、シミをはじめ、光老化によるしわやたるみ、ほうれい線、たるみ毛穴などのエイジングサインを招く原因となってしまうのです。

睡眠障害を引き起こさないためにも、寝る前にはスマホの使用を控えたり、パソコンはあまり近づきすぎない、ブルーライトカットのメガネを着けて作業するなどを心がけましょう。
ナールスエイジングケアアカデミーでは、
ブルーライトは目・体・肌にダメージ!影響と対策は?
の記事に、ブルーライトの身体やお肌への影響、防ぐための対策について詳しくご紹介しています。
ブルーライトから身体やお肌を守りたい方は、ぜひお読みくださいね!
記事はこちらです。
ブルーライトは目・体・肌にダメージ!影響と対策は?
前回に続き、身体やお肌に影響を与える有害光線についてお話しします。
今回は、みなさんもよくご存知のブルーライト。
ブルーライトは、波長が380〜500ナノメートルの青色光のことで、電磁波のひとつです。
太陽光線に含まれるとともに、パソコンやスマホ、ゲーム機、照明やテレビ画面からも発せられています。
目や睡眠に影響を及ぼすことで知られ、現代人はスマホやタブレットなど、至近距離からのブルーライトのダメージが深刻です。

というのも、ブルーライトは発生源から近いほど、たくさんの量を浴びるといわれているから。
目へのダメージがとくに大きく、角膜の乾燥や目の疲れを招いてしまいます。
仕事ではどうしてもパソコンで作業することが多く、スマホもついつい見てしまいがちですよね?
そんな場合は、ブルーライトカットの液晶保護シートを活用するなど、使い方や使用時間などにも工夫しましょう


加えて、ブルーライトには肌老化の可能性もあることがわかってきました!
実験では、紫外線と同じように、メラニン色素を沈着させることやお肌の酸化をもたらすことが明らかになっています。
つまり、シミをはじめ、光老化によるしわやたるみ、ほうれい線、たるみ毛穴などのエイジングサインを招く原因となってしまうのです。

睡眠障害を引き起こさないためにも、寝る前にはスマホの使用を控えたり、パソコンはあまり近づきすぎない、ブルーライトカットのメガネを着けて作業するなどを心がけましょう。
ナールスエイジングケアアカデミーでは、
ブルーライトは目・体・肌にダメージ!影響と対策は?
の記事に、ブルーライトの身体やお肌への影響、防ぐための対策について詳しくご紹介しています。
ブルーライトから身体やお肌を守りたい方は、ぜひお読みくださいね!
記事はこちらです。
ブルーライトは目・体・肌にダメージ!影響と対策は?