ナールスでキレイ習慣 › 2019年03月
2019年03月30日
新生活がスタート!4月に気をつけたいスキンケアポイントは?
こんにちは、ナールス広報部員です。
いよいよ4月❀❀
新しい土地で、職場で、学校で、新生活をスタートされる方も多いのではないでしょうか。
咲き誇る桜が、それぞれの門出を祝ってくれているようですね。

さて、そんなフレッシュな4月、スキンケアではどのような点に気をつければいいのでしょうか。
どの季節でも、スキンケアやエイジングケアの基本は清潔、保湿、紫外線対策ですが、加えて4月の季節的な特性や環境要因などにも気をつけることが大切です。
4月のスキンケアポイントとしては、
花粉や黄砂、ホコリなどの影響を受けるため、ていねいな洗顔でお肌を清潔に保つ
紫外線量が徐々に強いレベルになるため、紫外線対策を一層意識する
暖かくなっても保湿ケアはしっかりと行い、お肌のバリア機能をキープする
引越し、新入学・新入社、異動など、環境の変化によるホルモンバランスの乱れに注意し、ストレス緩和を心がける
春先は寒暖差が大きいため、冷えによる血行・代謝の悪化、また寒暖差アレルギーに注意する
などを心がけましょう。

もちろん、こうした季節的な要因に加えて、自分自身の肌質やお肌の状態を意識することも必要です。
健やかな素肌で、フレッシュな春を過ごすためにも、この時期に最適なスキンケア、エイジングケアを実践してくださいね
さらに詳しい情報は、ナールスエイジングケアアカデミーの
春が来た!2019年4月のスキンケアとエイジングケア
の記事でご紹介しています。
日常生活で気をつけておきたいポイントや4月の旬の食材、おすすめレシピもご紹介していますので、ぜひ参考にしてくださいね。
記事はこちらからどうぞ
春が来た!2019年4月のスキンケアとエイジングケア
いよいよ4月❀❀
新しい土地で、職場で、学校で、新生活をスタートされる方も多いのではないでしょうか。
咲き誇る桜が、それぞれの門出を祝ってくれているようですね。

さて、そんなフレッシュな4月、スキンケアではどのような点に気をつければいいのでしょうか。
どの季節でも、スキンケアやエイジングケアの基本は清潔、保湿、紫外線対策ですが、加えて4月の季節的な特性や環境要因などにも気をつけることが大切です。
4月のスキンケアポイントとしては、





などを心がけましょう。

もちろん、こうした季節的な要因に加えて、自分自身の肌質やお肌の状態を意識することも必要です。
健やかな素肌で、フレッシュな春を過ごすためにも、この時期に最適なスキンケア、エイジングケアを実践してくださいね

さらに詳しい情報は、ナールスエイジングケアアカデミーの
春が来た!2019年4月のスキンケアとエイジングケア
の記事でご紹介しています。
日常生活で気をつけておきたいポイントや4月の旬の食材、おすすめレシピもご紹介していますので、ぜひ参考にしてくださいね。
記事はこちらからどうぞ

春が来た!2019年4月のスキンケアとエイジングケア
2019年03月22日
その肌荒れ、花粉皮膚炎かも?
こんにちは、ナールス広報部員です。
桜の開花便りも聞こえ始め、いよいよ春本番ですね!
暖かな陽気に心躍る季節ですが、なぜかこの時期、肌トラブルに悩まされる人が多いのをご存知でしょうか?
頬や目の周りに赤い発疹ができる
顔はもちろん、首や耳などがかゆい
春先、こんな症状があるなら、花粉がお肌に付着することでおこる花粉皮膚炎、
花粉症皮膚炎と呼ばれる肌トラブルの可能性があります。

「え?私は花粉症ではないんだけど」
という人も要注意!
目のかゆみやくしゃみ、鼻づまりといった、一般的な花粉症の症状がなくても、実はお肌は花粉の影響を受けているのです。

花粉皮膚炎は、お肌のバリア機能低下により、花粉やアレルゲンが皮膚に浸入するのを防げなくなることが原因。
この冬は乾燥した日が多かったため、バリア機能が低下したお肌に花粉が入りこみやすく、また、この春のスギ花粉の飛散量が多いことから、とくに影響が多く出ているようです。
発症を抑えたり、ひどくなるのを防ぐためには、花粉が肌につかないようにすること、家に持ち込まないようにすることが大切です。
そのため、マスクや帽子、ゴーグルなどの活用が効果的です。

日頃のスキンケアでは保湿をしっかり行い、バリア機能の改善に努めましょう
また、この時期に新しい化粧品を使うことなどは避け、できるだけお肌への刺激を防ぐようにしたいですね。
症状がひどいようなら、皮膚科を受診することをおすすめします。
ナールスエイジングケアアカデミーでは、
花粉による肌荒れ「花粉症皮膚炎」は治療とスキンケアで保湿
の記事に、花粉症と肌荒れについて、その予防や対策をまとめています。
春先の肌荒れでお悩みの方は、参考にしてみてくださいね
記事はこちらです。
花粉による肌荒れ「花粉症皮膚炎」は治療とスキンケアで保湿
桜の開花便りも聞こえ始め、いよいよ春本番ですね!
暖かな陽気に心躍る季節ですが、なぜかこの時期、肌トラブルに悩まされる人が多いのをご存知でしょうか?
頬や目の周りに赤い発疹ができる
顔はもちろん、首や耳などがかゆい
春先、こんな症状があるなら、花粉がお肌に付着することでおこる花粉皮膚炎、
花粉症皮膚炎と呼ばれる肌トラブルの可能性があります。

「え?私は花粉症ではないんだけど」
という人も要注意!
目のかゆみやくしゃみ、鼻づまりといった、一般的な花粉症の症状がなくても、実はお肌は花粉の影響を受けているのです。

花粉皮膚炎は、お肌のバリア機能低下により、花粉やアレルゲンが皮膚に浸入するのを防げなくなることが原因。
この冬は乾燥した日が多かったため、バリア機能が低下したお肌に花粉が入りこみやすく、また、この春のスギ花粉の飛散量が多いことから、とくに影響が多く出ているようです。
発症を抑えたり、ひどくなるのを防ぐためには、花粉が肌につかないようにすること、家に持ち込まないようにすることが大切です。
そのため、マスクや帽子、ゴーグルなどの活用が効果的です。

日頃のスキンケアでは保湿をしっかり行い、バリア機能の改善に努めましょう

また、この時期に新しい化粧品を使うことなどは避け、できるだけお肌への刺激を防ぐようにしたいですね。
症状がひどいようなら、皮膚科を受診することをおすすめします。
ナールスエイジングケアアカデミーでは、
花粉による肌荒れ「花粉症皮膚炎」は治療とスキンケアで保湿
の記事に、花粉症と肌荒れについて、その予防や対策をまとめています。
春先の肌荒れでお悩みの方は、参考にしてみてくださいね

記事はこちらです。
花粉による肌荒れ「花粉症皮膚炎」は治療とスキンケアで保湿
2019年03月16日
頭皮と毛髪にもエイジングケアが大切!
こんにちは、ナールス広報部員です。
さて、みなさんは、エイジングとともに頭皮や毛髪も衰えることをご存知ですか?
多くの女性にとって、顔のお肌のたるみはとても気になるところですが、加齢とともに頭皮の弾力も失われてしまうのです。
さらに、弾力を失った頭皮は厚みまでも薄くなるため、細くて扱いにくい髪の毛が生えたり、ハリやコシ、ツヤがなくなるなど、毛髪の衰えが目立ってしまいます。
頭の皮膚は顔の皮膚ともつながっているので、頭皮がたるむと顔のたるみの原因にもなるのです。

お肌のエイジングケアには気をつかっても、なかなか頭皮まではケアできない…
そんな方が多いと思いますが、まずは毎日の
シャンプー剤
を見直してみてはいかがでしょうか?
ただし、エイジングケア世代のシャンプー選びには正しい知識が必要です!
化粧水や美容液を選ぶのと同じように、シャンプー剤の配合成分をよく見極めて、
皮脂を落としすぎたり、頭皮に刺激になる成分は避ける
アミノ酸系洗浄成分配合のもので優しいシャンプーを心がける
など、頭皮と毛髪を健やかに保ち、抜け毛や薄毛なども予防しましょう。

エイジングケア世代におすすめなのは、やはり美容院専売のシャンプー剤。
価格は市販のものより高くなりますが、洗浄成分の質の高さや毛髪を補修する成分が含まれているという点で、頭皮・毛髪のエイジングケアに効果が期待できます。
ナールスエイジングケアアカデミーでは
エイジングケア世代シャンプーの選び方を現役美容師が指南
の記事に、現役美容師さんによるエイジングケア世代のシャンプー選びのコツを詳しくご紹介しています。
「エイジングで頭皮や毛髪はどうなるの?」
「育毛成分って効果があるの?」
そんな疑問にもお答えしていますよ。
毛髪の印象は、見た目の若々しさにも影響しますよね。
美肌とともに、健康な頭皮と美髪をキープするためにも、ぜひお読みくださいね
記事はこちらです。
エイジングケア世代シャンプーの選び方を現役美容師が指南
さて、みなさんは、エイジングとともに頭皮や毛髪も衰えることをご存知ですか?
多くの女性にとって、顔のお肌のたるみはとても気になるところですが、加齢とともに頭皮の弾力も失われてしまうのです。
さらに、弾力を失った頭皮は厚みまでも薄くなるため、細くて扱いにくい髪の毛が生えたり、ハリやコシ、ツヤがなくなるなど、毛髪の衰えが目立ってしまいます。
頭の皮膚は顔の皮膚ともつながっているので、頭皮がたるむと顔のたるみの原因にもなるのです。

お肌のエイジングケアには気をつかっても、なかなか頭皮まではケアできない…
そんな方が多いと思いますが、まずは毎日の


ただし、エイジングケア世代のシャンプー選びには正しい知識が必要です!
化粧水や美容液を選ぶのと同じように、シャンプー剤の配合成分をよく見極めて、
皮脂を落としすぎたり、頭皮に刺激になる成分は避ける
アミノ酸系洗浄成分配合のもので優しいシャンプーを心がける
など、頭皮と毛髪を健やかに保ち、抜け毛や薄毛なども予防しましょう。

エイジングケア世代におすすめなのは、やはり美容院専売のシャンプー剤。
価格は市販のものより高くなりますが、洗浄成分の質の高さや毛髪を補修する成分が含まれているという点で、頭皮・毛髪のエイジングケアに効果が期待できます。
ナールスエイジングケアアカデミーでは
エイジングケア世代シャンプーの選び方を現役美容師が指南
の記事に、現役美容師さんによるエイジングケア世代のシャンプー選びのコツを詳しくご紹介しています。
「エイジングで頭皮や毛髪はどうなるの?」
「育毛成分って効果があるの?」
そんな疑問にもお答えしていますよ。
毛髪の印象は、見た目の若々しさにも影響しますよね。
美肌とともに、健康な頭皮と美髪をキープするためにも、ぜひお読みくださいね

記事はこちらです。
エイジングケア世代シャンプーの選び方を現役美容師が指南
2019年03月07日
今月のプレゼントは新発売のUV化粧下地☆ナールス ヴェール
こんにちは、ナールス広報部員です。
毎月恒例!ナールス製品があたる
エイジングケア応援コスメプレゼントクイズ
今月も季節にあったナールス製品をプレゼントにご用意し、みなさんのエイジングケアをサポートします!
楽しみながらクイズにチャレンジして、エイジングケアの知識を身につけ、美肌をキープしましょう
さて、啓蟄も過ぎ、本格的な春の訪れを実感し始める3月❀
陽ざしもだんだん強くなってきましたね。

そんな3月のスキンケアで、気をつけておきたいのは紫外線対策です。
まだまだ寒い日もあって、つい油断しがちですが、夏に向かって徐々に紫外線量が増えてくるのが今の季節。
3月の紫外線量は、9月と同等といわれています。
また、冬の乾燥にさらされていたお肌は紫外線ダメージを受けやすいので、この時期はしっかり紫外線対策することが大切です。

ということで、今月は紫外線対策の必須アイテム日焼け止めに関する出題です。
クイズを通じて日焼け止めの正しい選び方や使い方を知って、春の紫外線対策にいかしてくださいね。
今月のプレゼントは、しっかり紫外線をブロック&ノンケミカルでやさしい
ナールスゲン配合UV化粧下地 ナールス ヴェールです

クイズや応募に関する詳細については
3月のエイジングケアクイズ!テーマは「日焼け止めの使い方」
をご覧ください。
今回のクイズのヒントは、「日焼け止めは紫外線吸収剤と紫外線散乱剤でどう違うの?」を参考にしてくださいね。
たくさんのご応募お待ちしています
毎月恒例!ナールス製品があたる


今月も季節にあったナールス製品をプレゼントにご用意し、みなさんのエイジングケアをサポートします!
楽しみながらクイズにチャレンジして、エイジングケアの知識を身につけ、美肌をキープしましょう

さて、啓蟄も過ぎ、本格的な春の訪れを実感し始める3月❀
陽ざしもだんだん強くなってきましたね。

そんな3月のスキンケアで、気をつけておきたいのは紫外線対策です。
まだまだ寒い日もあって、つい油断しがちですが、夏に向かって徐々に紫外線量が増えてくるのが今の季節。
3月の紫外線量は、9月と同等といわれています。
また、冬の乾燥にさらされていたお肌は紫外線ダメージを受けやすいので、この時期はしっかり紫外線対策することが大切です。

ということで、今月は紫外線対策の必須アイテム日焼け止めに関する出題です。
クイズを通じて日焼け止めの正しい選び方や使い方を知って、春の紫外線対策にいかしてくださいね。
今月のプレゼントは、しっかり紫外線をブロック&ノンケミカルでやさしい
ナールスゲン配合UV化粧下地 ナールス ヴェールです


クイズや応募に関する詳細については
3月のエイジングケアクイズ!テーマは「日焼け止めの使い方」
をご覧ください。
今回のクイズのヒントは、「日焼け止めは紫外線吸収剤と紫外線散乱剤でどう違うの?」を参考にしてくださいね。
たくさんのご応募お待ちしています

2019年03月01日
春麗ら❀3月に気をつけたいスキンケアポイントは?
こんにちは、ナールス広報部員です。
今日から3月。
明るい陽ざしや吹く風に、春の気配を感じる今日この頃です。
みなさん、お肌の調子はいかがですか?

春といえば、麗らかな陽気に心が弾む季節ですが、
*寒暖差が大きく、お肌への負担が大きい
*紫外線量が急激に増える
*花粉や黄砂などの刺激を受けやすい
など、お肌にとっては、厳しい外部環境にあります。
このため、3月はバリア機能やターンオーバーが乱れがちになり、お肌の乾燥を招くほか、季節の変わり目特有のゆらぎ肌の症状が出ることもあるのです。
ですので、3月のスキンケア、エイジングケアのポイントとしては、引き続きお肌の
保湿を心がけましょう
化粧水、美容液の後には、乳液や保湿クリーム、美容オイルなどを使い、水分の蒸発を防ぐことが保湿のポイントです

さらに、気をつけていただきたいのは、春の紫外線対策。
まだ陽ざしもやわらかなので、つい油断しがちですが、3月の紫外線量は9月と同等といわれています。

外出時には、SPF30、PA++程度の日焼け止めを使ったり、日焼け止め効果のある化粧下地やファンデーションを活用しましょう。
また、少しずつ薄着になる季節でもあるので、顔だけでなく、首やデコルテ、手肌の紫外線ケアにも気を配りたいですね
ナールスエイジングケアアカデミーでは、3月に実践したいスキンケアポイントを
春は目の前!2019年3月のスキンケアとエイジングケア
の記事にまとめ、詳しくご紹介しています。
春からの新生活に向け、気をつけたい日常生活のポイントや美肌に効果的な旬の食材なども紹介していますので、ぜひご覧くださいね❀
記事はこちらです。
春は目の前!2019年3月のスキンケアとエイジングケア
今日から3月。
明るい陽ざしや吹く風に、春の気配を感じる今日この頃です。
みなさん、お肌の調子はいかがですか?

春といえば、麗らかな陽気に心が弾む季節ですが、
*寒暖差が大きく、お肌への負担が大きい
*紫外線量が急激に増える
*花粉や黄砂などの刺激を受けやすい
など、お肌にとっては、厳しい外部環境にあります。
このため、3月はバリア機能やターンオーバーが乱れがちになり、お肌の乾燥を招くほか、季節の変わり目特有のゆらぎ肌の症状が出ることもあるのです。
ですので、3月のスキンケア、エイジングケアのポイントとしては、引き続きお肌の
保湿を心がけましょう

化粧水、美容液の後には、乳液や保湿クリーム、美容オイルなどを使い、水分の蒸発を防ぐことが保湿のポイントです


さらに、気をつけていただきたいのは、春の紫外線対策。
まだ陽ざしもやわらかなので、つい油断しがちですが、3月の紫外線量は9月と同等といわれています。

外出時には、SPF30、PA++程度の日焼け止めを使ったり、日焼け止め効果のある化粧下地やファンデーションを活用しましょう。
また、少しずつ薄着になる季節でもあるので、顔だけでなく、首やデコルテ、手肌の紫外線ケアにも気を配りたいですね

ナールスエイジングケアアカデミーでは、3月に実践したいスキンケアポイントを
春は目の前!2019年3月のスキンケアとエイジングケア
の記事にまとめ、詳しくご紹介しています。
春からの新生活に向け、気をつけたい日常生活のポイントや美肌に効果的な旬の食材なども紹介していますので、ぜひご覧くださいね❀
記事はこちらです。
春は目の前!2019年3月のスキンケアとエイジングケア