ナールスでキレイ習慣 › 2018年06月
2018年06月30日
お肌も夏本番!7月のスキンケアポイントは?
こんにちは、ナールス広報部員です。
7月に入ると、2018年も後半戦がスタートしますね。
そしていよいよ、本格的な夏がやってきます


7月は、平均気温は8月に次いで2番目に高く、紫外線量はピークに。また、汗もかきやすく、皮脂量も増える季節です。

どの季節でも、「清潔」「保湿」「紫外線対策」がスキンケアやエイジングケアの基本ですが、本格的な夏を迎える7月に特に注意したいのは紫外線対策。
日焼け止めやUVカットの衣類などで紫外線ダメージを少なく!
ビタミンA誘導体・ビタミンC誘導体・ビタミンE誘導体などの抗酸化成分配合のエイジングケア化粧品で紫外線のアフターケアもしっかりと!
食べ物でもビタミンACE(エース)を意識して摂取する!
などがポイントです。


もうひとつ、気をつけたいのは乾燥肌対策。
「え、夏なのに乾燥するの?」と意外に思われるかもしれませんが、家庭でもオフィスでもエアコンの使用が増える夏場は、お肌の乾燥のリスクが高まります。
乾燥肌をそのままにしておくと、バリア機能の低下を招き、インナードライ肌になってしまうこともあるので、夏場も保湿を意識しましょう。
さらに、身体を冷やすことで女性ホルモンの乱れの原因になったりするため、注意が必要です。
ナールスエイジングケアアカデミーでは
夏本番!2018年7月のスキンケアとエイジングケアのコツ
の記事に、7月のスキンケアや日常生活のポイントをまとめ、ご紹介しています。
美肌に効く旬の野菜、魚、果物などの情報も満載です
ぜひ、健やかに夏を過ごすための参考にしてくださいね。

記事はこちらです。
夏本番!2018年7月のスキンケアとエイジングケアのコツ
7月に入ると、2018年も後半戦がスタートしますね。
そしていよいよ、本格的な夏がやってきます



7月は、平均気温は8月に次いで2番目に高く、紫外線量はピークに。また、汗もかきやすく、皮脂量も増える季節です。

どの季節でも、「清潔」「保湿」「紫外線対策」がスキンケアやエイジングケアの基本ですが、本格的な夏を迎える7月に特に注意したいのは紫外線対策。



などがポイントです。


もうひとつ、気をつけたいのは乾燥肌対策。
「え、夏なのに乾燥するの?」と意外に思われるかもしれませんが、家庭でもオフィスでもエアコンの使用が増える夏場は、お肌の乾燥のリスクが高まります。
乾燥肌をそのままにしておくと、バリア機能の低下を招き、インナードライ肌になってしまうこともあるので、夏場も保湿を意識しましょう。
さらに、身体を冷やすことで女性ホルモンの乱れの原因になったりするため、注意が必要です。
ナールスエイジングケアアカデミーでは
夏本番!2018年7月のスキンケアとエイジングケアのコツ
の記事に、7月のスキンケアや日常生活のポイントをまとめ、ご紹介しています。
美肌に効く旬の野菜、魚、果物などの情報も満載です

ぜひ、健やかに夏を過ごすための参考にしてくださいね。

記事はこちらです。
夏本番!2018年7月のスキンケアとエイジングケアのコツ
2018年06月24日
お肌に合ったクレンジング、どう選ぶ?
こんにちは、ナールス広報部員です。
梅雨に入り、雨の日は肌寒かったり、梅雨の晴れ間は夏のように暑くなったりと、気候が定まりませんね。
みなさんお肌の調子はいかがですか?

お肌が揺らぎやすいこの時期は、いつも以上に「清潔」「保湿」「紫外線対策」というスキンケアの基本をしっかりすることで、お肌を健やかに保っておきたいですね。
さて、「清潔」に関わるのは、クレンジングや洗顔
とくに、クレンジングは、メイクをした日のスキンケアの最初のステップなので、とても重要なアイテムなのですが、みなさん、どのような基準で選んでおられますか?
クレンジング料の選び方や使い方を誤ってしまうと、お肌の乾燥や肌荒れ、しわやたるみなどのエイジングサインを招くことにもなるので、注意が必要なのです。

もちろん、クレンジング料に限らず、スキンケアやエイジングケアのアイテムは、ご自身のお肌のタイプや、お肌の悩みに合わせて選ぶことが大切。
ランキングなどで人気のクレンジング料が、自分の肌に合うかどうかはわかりませんよね。
ただし、選び方で難しいのは、クレンジング料が多様化していること。
これまではお肌への刺激の強さと洗浄力は、オイル、リキッド、ジェル、クリームなどのタイプで決まっていましたが、最近ではオイルの種類、界面活性剤の種類が増えたことから、クレンジング料の種類が増え、同じタイプであっても洗浄力に違いが出てきているのです。

では、自分の肌質や年齢に合ったクレンジング料を選び、正しく使うためにはどのようにすればいいのでしょうか。
ナールスエイジングケアアカデミーでは
敏感肌や乾燥肌に使いたい!おすすめのクレンジングの選び方
混合肌はどんなクレンジング料がオススメ?選び方のコツ!
インナードライ肌を改善するクレンジング料の選び方と使い方
などの記事に、肌質別にクレンジング料を選ぶ際の基準やチェックしておきたいポイント、また正しい使い方などをご紹介しています。
さらに、シワ予防、くすみ予防、毛穴汚れ対策などの肌悩みに合わせたクレンジング料の選び方と使い方の記事もご用意していますので、ぜひ参考にしてくださいね
ナールスブランドのおすすめのクレンジング料ナールス エークレンズの情報は、こちらをどうぞ。
大人の乾燥肌、毛穴悩みに!
エイジングケアクレンジングジェル「ナールス エークレンズ」
梅雨に入り、雨の日は肌寒かったり、梅雨の晴れ間は夏のように暑くなったりと、気候が定まりませんね。
みなさんお肌の調子はいかがですか?

お肌が揺らぎやすいこの時期は、いつも以上に「清潔」「保湿」「紫外線対策」というスキンケアの基本をしっかりすることで、お肌を健やかに保っておきたいですね。
さて、「清潔」に関わるのは、クレンジングや洗顔

とくに、クレンジングは、メイクをした日のスキンケアの最初のステップなので、とても重要なアイテムなのですが、みなさん、どのような基準で選んでおられますか?
クレンジング料の選び方や使い方を誤ってしまうと、お肌の乾燥や肌荒れ、しわやたるみなどのエイジングサインを招くことにもなるので、注意が必要なのです。

もちろん、クレンジング料に限らず、スキンケアやエイジングケアのアイテムは、ご自身のお肌のタイプや、お肌の悩みに合わせて選ぶことが大切。
ランキングなどで人気のクレンジング料が、自分の肌に合うかどうかはわかりませんよね。
ただし、選び方で難しいのは、クレンジング料が多様化していること。
これまではお肌への刺激の強さと洗浄力は、オイル、リキッド、ジェル、クリームなどのタイプで決まっていましたが、最近ではオイルの種類、界面活性剤の種類が増えたことから、クレンジング料の種類が増え、同じタイプであっても洗浄力に違いが出てきているのです。

では、自分の肌質や年齢に合ったクレンジング料を選び、正しく使うためにはどのようにすればいいのでしょうか。
ナールスエイジングケアアカデミーでは
敏感肌や乾燥肌に使いたい!おすすめのクレンジングの選び方
混合肌はどんなクレンジング料がオススメ?選び方のコツ!
インナードライ肌を改善するクレンジング料の選び方と使い方
などの記事に、肌質別にクレンジング料を選ぶ際の基準やチェックしておきたいポイント、また正しい使い方などをご紹介しています。
さらに、シワ予防、くすみ予防、毛穴汚れ対策などの肌悩みに合わせたクレンジング料の選び方と使い方の記事もご用意していますので、ぜひ参考にしてくださいね

ナールスブランドのおすすめのクレンジング料ナールス エークレンズの情報は、こちらをどうぞ。
大人の乾燥肌、毛穴悩みに!
エイジングケアクレンジングジェル「ナールス エークレンズ」
2018年06月15日
毛穴が目立つ夏!その対策は?
こんにちは、ナールス広報部員です。
さて、本格的な夏を迎えるこれからの季節、気になる肌トラブルといえば、毛穴が目立ってくることではないでしょうか。

夏に毛穴が目立つ原因としては、
・皮脂の分泌量が増える時期のため、テカリやベタつきを感じるとともに、毛穴も開きっぱなしになって目立つ(開き毛穴)
・強い紫外線から肌を守ろうとして角質が厚くなり、角質と皮脂とが混ざり合って毛穴に詰まることで目立つ(詰まり毛穴)
・エアコンなどの乾燥によってお肌のハリや弾力が低下することで目立つ(たるみ毛穴)
などが考えられます。

また、汗やべたつきをすっきりしたいためにゴシゴシ洗顔することや夏バテで自律神経が乱れること、また脂っこい食べ物やアイスクリームなどの甘いものの摂りすぎも毛穴が開く原因になるので注意が必要です。
では、そんな目立つ毛穴をケアするにはどうすればいいかというと、毛穴に残ったメイクや過剰な皮脂をしっかり落とすことが基本。
そのためには、毛穴汚れをしっかり落とせるクレンジング料を選び、正しく使うことが大切です
ナールスエイジングケアアカデミーでは、
毛穴汚れにオススメのクレンジングの選び方とランキング?
の記事に、毛穴の悩みの原因をはじめ、その予防や対策、毛穴対策のためのクレンジング料の選び方などを詳しくご紹介しています。
毛穴ケアにおすすめのナールスエークレンズについてもご紹介していますので、ぜひ参考にしてくださいね。

記事はこちらです。
毛穴汚れにオススメのクレンジングの選び方とランキング?
さて、本格的な夏を迎えるこれからの季節、気になる肌トラブルといえば、毛穴が目立ってくることではないでしょうか。

夏に毛穴が目立つ原因としては、
・皮脂の分泌量が増える時期のため、テカリやベタつきを感じるとともに、毛穴も開きっぱなしになって目立つ(開き毛穴)
・強い紫外線から肌を守ろうとして角質が厚くなり、角質と皮脂とが混ざり合って毛穴に詰まることで目立つ(詰まり毛穴)
・エアコンなどの乾燥によってお肌のハリや弾力が低下することで目立つ(たるみ毛穴)
などが考えられます。

また、汗やべたつきをすっきりしたいためにゴシゴシ洗顔することや夏バテで自律神経が乱れること、また脂っこい食べ物やアイスクリームなどの甘いものの摂りすぎも毛穴が開く原因になるので注意が必要です。
では、そんな目立つ毛穴をケアするにはどうすればいいかというと、毛穴に残ったメイクや過剰な皮脂をしっかり落とすことが基本。
そのためには、毛穴汚れをしっかり落とせるクレンジング料を選び、正しく使うことが大切です

ナールスエイジングケアアカデミーでは、
毛穴汚れにオススメのクレンジングの選び方とランキング?
の記事に、毛穴の悩みの原因をはじめ、その予防や対策、毛穴対策のためのクレンジング料の選び方などを詳しくご紹介しています。
毛穴ケアにおすすめのナールスエークレンズについてもご紹介していますので、ぜひ参考にしてくださいね。

記事はこちらです。
毛穴汚れにオススメのクレンジングの選び方とランキング?
2018年06月08日
夏肌の落とし穴?インナードライに気をつけましょう!
こんにちは、ナールス広報部員です。
じめじめした梅雨がやってきましたね。
みなさん、お肌の調子はいかがですか?

さて、気温も湿度も高くなるこの時期、つい怠ってしまうのがお肌の保湿ではないでしょうか。
お肌の乾燥は、寒い季節に多い肌悩みですが、実は夏場も紫外線やエアコンなど、乾燥肌を招く原因はたくさんあるのです。
たとえば、汗のかき過ぎも乾燥の原因に。
汗は皮脂膜の成分でもあり美肌にとって大切なのですが、たくさん汗をかいてしまうと、それが乾く際にお肌のうるおいのもとである天然保湿因子(NMF)や皮脂などを奪ってしまいます。
なので、汗をかきやすいこれからの季節は、こまめに汗を拭くなど、注意が必要ですね。

とくに気をつけていただきたいのは、お肌の表面は皮脂でテカテカしているのに、お肌の内側はカラカラに乾燥しているインナードライ肌。
皮脂過剰だと思って、スキンケアで皮脂を取り過ぎてしまうと、バリア機能が低下して、さらに乾燥を招くことにもなってしまいます。
インナードライ肌の場合は、洗顔のしすぎなど刺激になるスキンケアは避け、バリア機能を回復させるための保湿を心がけましょう。
とはいえ、汗や皮脂でお肌がべたつきやすい夏場は、
「保湿クリームや乳液は使いたくない」
という方も多いですよね。
そんな場合は、保湿力の高い化粧水や美容液を活用してみてはいかがでしょうか

ナールスエイジングケアアカデミーでは、梅雨時から夏にかけてのスキンケアポイントを
夏も気を抜くな!6月・7月・8月の乾燥肌の予防と改善対策
の記事にまとめ、ご紹介しています。
この時期に取り入れたいエイジングケア化粧品成分をはじめ、おすすめの保湿化粧水、また食生活による乾燥肌対策などもご紹介していますので、ぜひご覧くださいね
記事はこちらです。
夏も気を抜くな!6月・7月・8月の乾燥肌の予防と改善対策
じめじめした梅雨がやってきましたね。
みなさん、お肌の調子はいかがですか?

さて、気温も湿度も高くなるこの時期、つい怠ってしまうのがお肌の保湿ではないでしょうか。
お肌の乾燥は、寒い季節に多い肌悩みですが、実は夏場も紫外線やエアコンなど、乾燥肌を招く原因はたくさんあるのです。
たとえば、汗のかき過ぎも乾燥の原因に。
汗は皮脂膜の成分でもあり美肌にとって大切なのですが、たくさん汗をかいてしまうと、それが乾く際にお肌のうるおいのもとである天然保湿因子(NMF)や皮脂などを奪ってしまいます。
なので、汗をかきやすいこれからの季節は、こまめに汗を拭くなど、注意が必要ですね。

とくに気をつけていただきたいのは、お肌の表面は皮脂でテカテカしているのに、お肌の内側はカラカラに乾燥しているインナードライ肌。
皮脂過剰だと思って、スキンケアで皮脂を取り過ぎてしまうと、バリア機能が低下して、さらに乾燥を招くことにもなってしまいます。
インナードライ肌の場合は、洗顔のしすぎなど刺激になるスキンケアは避け、バリア機能を回復させるための保湿を心がけましょう。
とはいえ、汗や皮脂でお肌がべたつきやすい夏場は、
「保湿クリームや乳液は使いたくない」
という方も多いですよね。
そんな場合は、保湿力の高い化粧水や美容液を活用してみてはいかがでしょうか


ナールスエイジングケアアカデミーでは、梅雨時から夏にかけてのスキンケアポイントを
夏も気を抜くな!6月・7月・8月の乾燥肌の予防と改善対策
の記事にまとめ、ご紹介しています。
この時期に取り入れたいエイジングケア化粧品成分をはじめ、おすすめの保湿化粧水、また食生活による乾燥肌対策などもご紹介していますので、ぜひご覧くださいね

記事はこちらです。
夏も気を抜くな!6月・7月・8月の乾燥肌の予防と改善対策
2018年06月01日
6月のプレゼントはエイジングケアフェイスマスク ナールス パッション☆
こんにちは、ナールス広報部員です。
毎月恒例!ナールス製品があたる
エイジングケア応援コスメプレゼントクイズ 
各月、季節にあったナールス製品をプレゼントにご用意し、みなさんのエイジングケアをサポートします!
楽しみながらクイズにチャレンジして、エイジングケアの知識を身につけましょう
さて、6月のクイズは、エイジングケア化粧品成分の1つであるキュアパッションに関する内容から出題します。
キュアパッションは、パッションフルーツの果実エキスからつくられた植物由来の成分。
リンパ機能の低下がもたらすお肌の老化やトラブルの解消をサポートするはたらきが、今注目されているのです。

リンパ管は、お肌の老廃物や水分を回収する重要な器官ですが、年齢を重ねるとその機能が低下し、くすみやしわなどの原因になってしまいます。
また、紫外線のダメージによっても、機能の低下を引き起こすことがわかっているのです。
6月は、紫外線がますます強くなる季節。
紫外線の予防はもちろん大切ですが、このようなリンパ管にはたらきかける成分を紫外線のアフターケアに取り入れてみるのも効果的ですね。
ということで、今月のプレゼントは、キュアパッション配合のバイオセルロース製のエイジングケアフェイスマスク「ナールス パッション」です☆

クイズは3択。ぜひ、チャレンジしてくださいね!
正解者の中から抽選で3名の方にプレゼントします
クイズの詳細とご応募については、こちらをご覧ください。
6月のエイジングケアクイズのテーマは「キュアパッション」
また、クイズのヒントは「キュアパッションはパッションフルーツのエイジングケア成分」を参考にしてくださいね。
たくさんのご応募をお待ちしています
毎月恒例!ナールス製品があたる


各月、季節にあったナールス製品をプレゼントにご用意し、みなさんのエイジングケアをサポートします!
楽しみながらクイズにチャレンジして、エイジングケアの知識を身につけましょう

さて、6月のクイズは、エイジングケア化粧品成分の1つであるキュアパッションに関する内容から出題します。
キュアパッションは、パッションフルーツの果実エキスからつくられた植物由来の成分。
リンパ機能の低下がもたらすお肌の老化やトラブルの解消をサポートするはたらきが、今注目されているのです。

リンパ管は、お肌の老廃物や水分を回収する重要な器官ですが、年齢を重ねるとその機能が低下し、くすみやしわなどの原因になってしまいます。
また、紫外線のダメージによっても、機能の低下を引き起こすことがわかっているのです。
6月は、紫外線がますます強くなる季節。
紫外線の予防はもちろん大切ですが、このようなリンパ管にはたらきかける成分を紫外線のアフターケアに取り入れてみるのも効果的ですね。
ということで、今月のプレゼントは、キュアパッション配合のバイオセルロース製のエイジングケアフェイスマスク「ナールス パッション」です☆

クイズは3択。ぜひ、チャレンジしてくださいね!
正解者の中から抽選で3名の方にプレゼントします

クイズの詳細とご応募については、こちらをご覧ください。
6月のエイジングケアクイズのテーマは「キュアパッション」
また、クイズのヒントは「キュアパッションはパッションフルーツのエイジングケア成分」を参考にしてくださいね。
たくさんのご応募をお待ちしています
