ナールスでキレイ習慣 › 2017年02月
2017年02月22日
乳液とクリーム、どっちを使う?
こんにちは、ナールス広報部員です。
さて、みなさんは、ふだんのスキンケアに
乳液を使っていますか?
それとも、クリームをお使いですか?
乳液とクリームのどちらも使っている、という方もおられるかもしれませんね。

洗顔後、化粧水 → 美容液 → 乳液 → クリームという順で
基礎化粧品を使っていくのが基本的な保湿のステップ。
それぞれのアイテムは、
「水分を与える」
「水分を保持する」
「水分の蒸発を防ぐ」
という保湿の3つのプロセスにおいて、大切な役割を担っています。

乳液が得意なのは、3つのプロセスの中でも「水分の蒸発を防ぐ」こと。
配合成分によっては、「水分を保持する」ことも乳液が担います。
また、クリームは、皮脂膜に近いはたらきをする油溶性の成分によって
「水分の蒸発を防ぐ」とともに、「水分を保持する」はたらきも持ち、
お肌の保湿
を強力にサポートします。
つまり、乳液もクリームも基本的な役割は同じ。
では、何が違うかというと、「水溶性成分」と「油溶性成分」の配合バランスが
違うのです。
クリームには、油溶性成分が25〜50%ほど配合されていますが、
乳液には15〜20%程度しか配合されていません。
そのため、乳液はどちらかといえば軽めのテクスチャーで、
クリームの方はこってりした重めのテクスチャーになっているのです。

役割が同じなら、乳液とクリームの両方使う必要はないの?
使い分けするとしたら、どのようにすればいいの?
オールインワン化粧品の場合はどうするの?
そんな疑問への答えを、nahlsエイジングケアアカデミーの
保湿クリームと乳液って両方使う必要あるの?正しいエイジングケアのために
の記事にわかりやすくまとめてご紹介しています。
スキンケア、エイジングケアにとって、必ずしもたくさんのアイテムを使えば
良いというわけではありません。
ぜひ1度記事をお読みいただき、適切なアイテム選び、効果的なスキンケアの
参考にしてくださいね
記事はこちらです。
保湿クリームと乳液って両方使う必要あるの?正しいエイジングケアのために
エイジングケア保湿クリーム ナールス ユニバほか、
ナールスブランドの各製品の情報はこちらをどうぞ。
ナールスゲン配合エイジングケア化粧品ならナールスコム
さて、みなさんは、ふだんのスキンケアに
乳液を使っていますか?
それとも、クリームをお使いですか?
乳液とクリームのどちらも使っている、という方もおられるかもしれませんね。

洗顔後、化粧水 → 美容液 → 乳液 → クリームという順で
基礎化粧品を使っていくのが基本的な保湿のステップ。
それぞれのアイテムは、
「水分を与える」
「水分を保持する」
「水分の蒸発を防ぐ」
という保湿の3つのプロセスにおいて、大切な役割を担っています。

乳液が得意なのは、3つのプロセスの中でも「水分の蒸発を防ぐ」こと。
配合成分によっては、「水分を保持する」ことも乳液が担います。
また、クリームは、皮脂膜に近いはたらきをする油溶性の成分によって
「水分の蒸発を防ぐ」とともに、「水分を保持する」はたらきも持ち、
お肌の保湿

つまり、乳液もクリームも基本的な役割は同じ。
では、何が違うかというと、「水溶性成分」と「油溶性成分」の配合バランスが
違うのです。
クリームには、油溶性成分が25〜50%ほど配合されていますが、
乳液には15〜20%程度しか配合されていません。
そのため、乳液はどちらかといえば軽めのテクスチャーで、
クリームの方はこってりした重めのテクスチャーになっているのです。

役割が同じなら、乳液とクリームの両方使う必要はないの?
使い分けするとしたら、どのようにすればいいの?
オールインワン化粧品の場合はどうするの?
そんな疑問への答えを、nahlsエイジングケアアカデミーの
保湿クリームと乳液って両方使う必要あるの?正しいエイジングケアのために
の記事にわかりやすくまとめてご紹介しています。
スキンケア、エイジングケアにとって、必ずしもたくさんのアイテムを使えば
良いというわけではありません。
ぜひ1度記事をお読みいただき、適切なアイテム選び、効果的なスキンケアの
参考にしてくださいね

記事はこちらです。
保湿クリームと乳液って両方使う必要あるの?正しいエイジングケアのために
エイジングケア保湿クリーム ナールス ユニバほか、
ナールスブランドの各製品の情報はこちらをどうぞ。
ナールスゲン配合エイジングケア化粧品ならナールスコム
2017年02月14日
頭皮のケアでほうれい線を予防する!?
こんにちは、ナールス広報部員です。
さて、みなさんは頭皮の健康に気遣っていますか?
「え?髪じゃなくて頭皮?」と意外に思われるかもしれませんね。
艶があり、毛先までパサつかずにうるおっている髪は、美しい素肌と同様、
女性にとって大切なものですが、健やかな髪を育むためには、
その土壌となる頭皮も健康であることが絶対条件となるのです。
さらに、頭皮にトラブルがあると、顔のお肌の状態にも影響を及ぼすことも。
頭、顔、体の皮膚は1枚につながっているため、
たとえば頭皮にたるみが生じると、フェイスラインのたるみにつながり
イヤなエイジングサインの代表「ほうれい線」のリスクにもなってしまいます。

頭皮は、顔のお肌に比べて厚みがあり、皮脂腺が多いなどが特徴ですが
構造は同じなので、加齢や紫外線の影響で乾燥したり、
真皮が衰えるなどの原因でハリがなくなり、たるんでしまうのです。
加えて、睡眠不足やストレス、食生活の乱れなども頭皮のたるみの
原因になるといわれています。
髪の毛に覆われて、なかなか自分でチェックしにくい頭皮ですが、
顔のお肌と同じようにケアしてあげることが
髪やお肌の美しさをキープするためには大切なのです
nahlsエイジングケアアカデミーでは、
頭皮のたるみで、ほうれい線に!予防と改善のエイジングケア
の記事で、頭皮がたるむ原因をはじめ、その予防や改善のための対策について
詳しくご紹介しています。
ぜひ、記事を参考にしていただき、
頭皮のエイジングケアを心がけてくださいね
記事はこちらです↓
頭皮のたるみで、ほうれい線に!予防と改善のエイジングケア
さて、みなさんは頭皮の健康に気遣っていますか?
「え?髪じゃなくて頭皮?」と意外に思われるかもしれませんね。
艶があり、毛先までパサつかずにうるおっている髪は、美しい素肌と同様、
女性にとって大切なものですが、健やかな髪を育むためには、
その土壌となる頭皮も健康であることが絶対条件となるのです。
さらに、頭皮にトラブルがあると、顔のお肌の状態にも影響を及ぼすことも。
頭、顔、体の皮膚は1枚につながっているため、
たとえば頭皮にたるみが生じると、フェイスラインのたるみにつながり
イヤなエイジングサインの代表「ほうれい線」のリスクにもなってしまいます。

頭皮は、顔のお肌に比べて厚みがあり、皮脂腺が多いなどが特徴ですが
構造は同じなので、加齢や紫外線の影響で乾燥したり、
真皮が衰えるなどの原因でハリがなくなり、たるんでしまうのです。
加えて、睡眠不足やストレス、食生活の乱れなども頭皮のたるみの
原因になるといわれています。
髪の毛に覆われて、なかなか自分でチェックしにくい頭皮ですが、
顔のお肌と同じようにケアしてあげることが
髪やお肌の美しさをキープするためには大切なのです

nahlsエイジングケアアカデミーでは、
頭皮のたるみで、ほうれい線に!予防と改善のエイジングケア
の記事で、頭皮がたるむ原因をはじめ、その予防や改善のための対策について
詳しくご紹介しています。
ぜひ、記事を参考にしていただき、
頭皮のエイジングケアを心がけてくださいね

記事はこちらです↓
頭皮のたるみで、ほうれい線に!予防と改善のエイジングケア
2017年02月07日
ナールス製品をプレゼント☆エイジングケアクイズにチャレンジ!
こんにちは、ナールス広報部員です。
さて、今回は、
エイジングケア応援コスメプレゼントクイズ
のお知らせです。

ナールスエイジングケアアカデミーでは、エイジングケア世代の男性、女性のみなさんを
応援するために、毎月、エイジングケアに関するクイズを出題し、
正解者の中から抽選で毎月3名の方にナールスブランド製品をプレゼントします!
エイジングケアに関する知識は、専門的なことも多いので理解するには難しいことも。
記事を読むのもたいへんですよね。
そこで、ナールスでは、少しでも楽しみながら、また気軽に
エイジングケアを学んでいただくために
今月からこのクイズを実施することになりました

クイズは、毎月1回、3択形式で出題します。
ちなみに、2月は初回ということもあり、ナールスゲンに関するクイズです。
ぜひ、みなさん楽しくチャレンジしてみてくださいね
クイズの実施や応募方法など、詳細については
ナールス エイジングケア応援コスメプレゼントクイズ
をご覧ください。

さて、今回は、



ナールスエイジングケアアカデミーでは、エイジングケア世代の男性、女性のみなさんを
応援するために、毎月、エイジングケアに関するクイズを出題し、
正解者の中から抽選で毎月3名の方にナールスブランド製品をプレゼントします!
エイジングケアに関する知識は、専門的なことも多いので理解するには難しいことも。
記事を読むのもたいへんですよね。
そこで、ナールスでは、少しでも楽しみながら、また気軽に
エイジングケアを学んでいただくために
今月からこのクイズを実施することになりました


クイズは、毎月1回、3択形式で出題します。
ちなみに、2月は初回ということもあり、ナールスゲンに関するクイズです。
ぜひ、みなさん楽しくチャレンジしてみてくださいね

クイズの実施や応募方法など、詳細については
ナールス エイジングケア応援コスメプレゼントクイズ
をご覧ください。
2017年02月01日
ナールス ロゼで手肌もエイジングケア✨
こんにちは、ナールス広報部員です。
春が待ち遠しい今日この頃ですね。
みなさん、お肌の調子はいかがですか?
さて、寒さが続く中、顔のお肌の乾燥とともに、手肌の乾燥や手荒れが
気になっているという方も多いのではないでしょうか。

毎日何かと酷使している手は、荒れやすく、
特に冬場は水仕事などでかさかさになったり、
ひびやアカギレなどに悩まされることも。
悪化すると、かゆみや炎症などが生じることもあります。

さらに、手荒れをそのままにしていると、
手の老化を進める原因にもなってしまいます。
手は意外と目につきやすく、年齢が出やすいパーツでもあるので
顔のスキンケア同様、ハンドケアでしっかりうるおいを補給しましょう。
ということで、冬のハンドケアにおすすめしたいのが、
ナールスブランドのハンド美容ジェル ナールス ロゼです。
ナールス ロゼは、エイジングケア成分のナールスゲンを推奨濃度で配合するとともに、
ブルガリア産のダマスクローズを50%という超高濃度で配合した
とっても贅沢なハンド美容ジェル

ナールスゲン以外にも、セラミド2、ビタミンC誘導体、ビタミンE誘導体を配合し、
手肌のエイジングケアをサポートします。
無香料・無着色なのに、芳醇なバラの香りときれいなピンク色を楽しみながら
ケアしていただけるのも特徴です。

ジェルタイプなのですっと手肌に浸透し、ベタつきがないため、
ベタベタするのが苦手なという方にもお使いいただけます。
また、香りも残らないので、そのまま家事やお仕事をしても大丈夫ですよ。
ナールス ロゼの使い心地の良さ、しっとりとしたうるおい感を
ぜひぜひお試しになってくださいね。
詳しい情報は、こちらをご覧ください。
ダマスクローズ&ナールスゲン配合 ハンド美容ジェル「ナールス ロゼ」
ナールス ロゼの使い方ポイントを動画でもご紹介しています。こちらもぜひ
☆ナールス ロゼの使い方
https://www.youtube.com/watch?v=gJzN-3qhIi4

春が待ち遠しい今日この頃ですね。
みなさん、お肌の調子はいかがですか?
さて、寒さが続く中、顔のお肌の乾燥とともに、手肌の乾燥や手荒れが
気になっているという方も多いのではないでしょうか。

毎日何かと酷使している手は、荒れやすく、
特に冬場は水仕事などでかさかさになったり、
ひびやアカギレなどに悩まされることも。
悪化すると、かゆみや炎症などが生じることもあります。

さらに、手荒れをそのままにしていると、
手の老化を進める原因にもなってしまいます。
手は意外と目につきやすく、年齢が出やすいパーツでもあるので
顔のスキンケア同様、ハンドケアでしっかりうるおいを補給しましょう。
ということで、冬のハンドケアにおすすめしたいのが、
ナールスブランドのハンド美容ジェル ナールス ロゼです。
ナールス ロゼは、エイジングケア成分のナールスゲンを推奨濃度で配合するとともに、
ブルガリア産のダマスクローズを50%という超高濃度で配合した
とっても贅沢なハンド美容ジェル


ナールスゲン以外にも、セラミド2、ビタミンC誘導体、ビタミンE誘導体を配合し、
手肌のエイジングケアをサポートします。
無香料・無着色なのに、芳醇なバラの香りときれいなピンク色を楽しみながら
ケアしていただけるのも特徴です。

ジェルタイプなのですっと手肌に浸透し、ベタつきがないため、
ベタベタするのが苦手なという方にもお使いいただけます。
また、香りも残らないので、そのまま家事やお仕事をしても大丈夫ですよ。
ナールス ロゼの使い心地の良さ、しっとりとしたうるおい感を
ぜひぜひお試しになってくださいね。
詳しい情報は、こちらをご覧ください。
ダマスクローズ&ナールスゲン配合 ハンド美容ジェル「ナールス ロゼ」
ナールス ロゼの使い方ポイントを動画でもご紹介しています。こちらもぜひ

☆ナールス ロゼの使い方
https://www.youtube.com/watch?v=gJzN-3qhIi4
