ナールスでキレイ習慣 › ナールス フォーム
2022年11月27日
いよいよ冬本番!乾燥対策はからだの内側から
こんにちは、ナールス広報部員です。
師走の足音が聞こえはじめ、気ぜわしさが増す今日この頃です。
朝夕の冷え込みも冬本番を感じさせますね。
みなさんお肌の調子はいかがですか。

気温、湿度ともに低下するこの時期、気になるのはなんといってもお肌の乾燥ですね。
乾燥がひどくなると、カサカサに加えてかゆみも出てくることも。
顔だけでなく、からだのかゆみにお悩みの方も多いのではないでしょうか?

冬場は気温の低下によって血行が悪くなり、お肌の細胞に栄養が行き渡りにくくなります。
また、寒くなると汗をかかなくなるため、皮脂膜も減少傾向に。
大気の乾燥、エアコンによる室内の乾燥などによってお肌の水分量が少なくなり、バリア機能の低下を招いてしまうのです。
バリア機能が低下したお肌は刺激を受けやすくなり、かゆみの神経が皮膚の表面にまで伸びてくることから、ちょっとした刺激でもかゆみを感じてしまうことに。
また、この時期は熱いお風呂に入ったり、からだを洗いすぎたりすることも乾燥を進ませ、かゆみが出やすくなるので注意が必要です

さらにいえば、人間のお肌は食べ物や飲み物から摂る水分が60%を占めています。
なので、乾燥肌対策の保湿は、お肌の外からの対策だけでは、十分ではありません。
からだの内側からの保湿、つまり食べ物や飲み物でうるおいを補給することも重要なのです。
では、どんな食べ物、飲み物を取ればよいかというと、良質のたんぱく質、ビタミン類、ミネラルなどです。
このなかでも、お肌の乾燥が気になる時に積極的に摂りたいのが、ビタミンA、B、C、Eなどのビタミン類、亜鉛や鉄などのミネラル。
さらに、セラミドを豊富に含む食べ物も乾燥肌対策には大切です。
食べ物に含まれるセラミドは、多くの場合「グルコシルセラミド」。
グルコシルセラミドを多く含んでいるのが黒色の食材です。
こんにゃく、しらたき、黒ごま、黒豆、小豆、ひじき、わかめ、ごぼう、ソバ、コーヒー、紅茶、黒胡椒などの食品には豊富に含まれています。
また、米(米ぬか)、小麦胚芽、牛乳なども積極的に摂取しましょう

ナールスエイジングケアアカデミーには、からだの内側からのケアに関する記事もたくさん揃っています。
この時期の
健康と美肌づくり
のために、ぜひ参考にしてくださいね。
⭐️美肌をもたらす食べ物と飲み物は?その種類から栄養素まで
⭐️乾燥肌は食べ物と飲み物で内側から保湿を!おすすめ10の栄養素とは?
⭐️セラミドを食べ物、飲み物で!乾燥肌とシワにも効果が期待?
師走の足音が聞こえはじめ、気ぜわしさが増す今日この頃です。
朝夕の冷え込みも冬本番を感じさせますね。
みなさんお肌の調子はいかがですか。

気温、湿度ともに低下するこの時期、気になるのはなんといってもお肌の乾燥ですね。
乾燥がひどくなると、カサカサに加えてかゆみも出てくることも。
顔だけでなく、からだのかゆみにお悩みの方も多いのではないでしょうか?

冬場は気温の低下によって血行が悪くなり、お肌の細胞に栄養が行き渡りにくくなります。
また、寒くなると汗をかかなくなるため、皮脂膜も減少傾向に。
大気の乾燥、エアコンによる室内の乾燥などによってお肌の水分量が少なくなり、バリア機能の低下を招いてしまうのです。
バリア機能が低下したお肌は刺激を受けやすくなり、かゆみの神経が皮膚の表面にまで伸びてくることから、ちょっとした刺激でもかゆみを感じてしまうことに。
また、この時期は熱いお風呂に入ったり、からだを洗いすぎたりすることも乾燥を進ませ、かゆみが出やすくなるので注意が必要です


さらにいえば、人間のお肌は食べ物や飲み物から摂る水分が60%を占めています。
なので、乾燥肌対策の保湿は、お肌の外からの対策だけでは、十分ではありません。
からだの内側からの保湿、つまり食べ物や飲み物でうるおいを補給することも重要なのです。
では、どんな食べ物、飲み物を取ればよいかというと、良質のたんぱく質、ビタミン類、ミネラルなどです。
このなかでも、お肌の乾燥が気になる時に積極的に摂りたいのが、ビタミンA、B、C、Eなどのビタミン類、亜鉛や鉄などのミネラル。
さらに、セラミドを豊富に含む食べ物も乾燥肌対策には大切です。
食べ物に含まれるセラミドは、多くの場合「グルコシルセラミド」。
グルコシルセラミドを多く含んでいるのが黒色の食材です。
こんにゃく、しらたき、黒ごま、黒豆、小豆、ひじき、わかめ、ごぼう、ソバ、コーヒー、紅茶、黒胡椒などの食品には豊富に含まれています。
また、米(米ぬか)、小麦胚芽、牛乳なども積極的に摂取しましょう


ナールスエイジングケアアカデミーには、からだの内側からのケアに関する記事もたくさん揃っています。
この時期の


⭐️美肌をもたらす食べ物と飲み物は?その種類から栄養素まで
⭐️乾燥肌は食べ物と飲み物で内側から保湿を!おすすめ10の栄養素とは?
⭐️セラミドを食べ物、飲み物で!乾燥肌とシワにも効果が期待?
2022年10月08日
秋の乾燥肌対策はクレンジングの見直しから!
こんにちは、ナールス広報部員です。
ひと雨ごとに秋の深まりを感じる今日この頃ですね。
みなさん、お肌の調子はいかがですか?

気温や湿度の低下とともに、お肌の乾燥が気になるという方も多いのではないでしょうか。
乾燥肌を予防するためには、しっかりと保湿をすることが基本ですが、その前にチェックしておきたいのがクレンジングです。
油性のメイクを落とすために大切なクレンジングですが、ゴシゴシ肌を擦ったり、時間をかけ過ぎるクレンジングはお肌の負担になり、乾燥肌の原因になってしまいます。

また、クレンジング料にはさまざまなタイプがあり、自分のお肌にあっていないクレンジング料を使い続けていると、洗顔後の化粧水や美容液、保湿クリームなどでいくら保湿成分を補っても、乾燥肌や敏感肌を招いてしまうのです。
お肌は、年齢とともにうるおいを保つ保湿の3大因子と呼ばれる「皮脂膜」「角質細胞間脂質」「天然保湿因子(NMF)」の3つの減少が始まります。
肌の水分保持に重要な役割を担っている角質細胞間脂質などが減少することで、うるおいが失われがちに。
クレンジングではNMFやセラミドといったうるおい成分を流し過ぎないクレンジング料を選びましょう
また、選び方だけでなく、使い方の基本を守ことも大切。
どんなタイプのクレンジング料を使っても、メイクによくなじませ
◎優しく丁寧にしっかりメイクを落とす
◎素早く行ってお肌の負担を減らす
この2つのポイントを守って正しく行いましょう。

ナールスエイジングケアアカデミーでは、クレンジング料やクレンジングの方法に関する記事をたくさんご用意しています。
私のクレンジング料選びって正しい?
年齢に合ったクレンジング料を選びたい!
どんなクレンジング方法がお肌に優しいの?
こうした答えが知りたい方は、ぜひこちらの記事をチェックしてくださいね↓↓↓
30代におすすめのクレンジングのランキング不要の選び方
40代におすすめのクレンジングはランキングだけで選ばない!
50代におすすめのクレンジングはランキングより優しさで!
クレンジングの正しい方法と使い方で美肌を目指す!10のポイント
秋におすすめのクレンジング料を正しく使ってエイジレスな美肌へ!
ひと雨ごとに秋の深まりを感じる今日この頃ですね。
みなさん、お肌の調子はいかがですか?

気温や湿度の低下とともに、お肌の乾燥が気になるという方も多いのではないでしょうか。
乾燥肌を予防するためには、しっかりと保湿をすることが基本ですが、その前にチェックしておきたいのがクレンジングです。
油性のメイクを落とすために大切なクレンジングですが、ゴシゴシ肌を擦ったり、時間をかけ過ぎるクレンジングはお肌の負担になり、乾燥肌の原因になってしまいます。

また、クレンジング料にはさまざまなタイプがあり、自分のお肌にあっていないクレンジング料を使い続けていると、洗顔後の化粧水や美容液、保湿クリームなどでいくら保湿成分を補っても、乾燥肌や敏感肌を招いてしまうのです。
お肌は、年齢とともにうるおいを保つ保湿の3大因子と呼ばれる「皮脂膜」「角質細胞間脂質」「天然保湿因子(NMF)」の3つの減少が始まります。
肌の水分保持に重要な役割を担っている角質細胞間脂質などが減少することで、うるおいが失われがちに。
クレンジングではNMFやセラミドといったうるおい成分を流し過ぎないクレンジング料を選びましょう

また、選び方だけでなく、使い方の基本を守ことも大切。
どんなタイプのクレンジング料を使っても、メイクによくなじませ
◎優しく丁寧にしっかりメイクを落とす
◎素早く行ってお肌の負担を減らす
この2つのポイントを守って正しく行いましょう。

ナールスエイジングケアアカデミーでは、クレンジング料やクレンジングの方法に関する記事をたくさんご用意しています。
私のクレンジング料選びって正しい?
年齢に合ったクレンジング料を選びたい!
どんなクレンジング方法がお肌に優しいの?
こうした答えが知りたい方は、ぜひこちらの記事をチェックしてくださいね↓↓↓
30代におすすめのクレンジングのランキング不要の選び方
40代におすすめのクレンジングはランキングだけで選ばない!
50代におすすめのクレンジングはランキングより優しさで!
クレンジングの正しい方法と使い方で美肌を目指す!10のポイント
秋におすすめのクレンジング料を正しく使ってエイジレスな美肌へ!
2022年08月26日
夏から秋へ。季節の変わり目のスキンケアポイントは?
こんにちは、ナールス広報部員です。
二十四節気の一つ、暑さが止むという意味の処暑を過ぎ、朝夕はほんの少し涼しさを感じ始めました。
夏から秋へ、季節は着実に進んでいるようです。

さて、そんな季節の端境期、
*お肌にハリがなく、乾燥を感じる
*シミや目の下のクマが目立ってきた
*お肌がごわごわしている
*メイクのノリが悪く、化粧崩れしやすい
*くすみが目立って疲れた感じがする
*スキンケア化粧品の浸透が悪い
こんなお肌の状態を感じることはありませんか?
これは、夏老け肌や秋枯れ肌などとも呼ばれる、この時期によくみられるお肌の状態。
夏の間の強い紫外線ダメージによって、お肌はもちろん、血管やリンパ管などがダメージを受け、お肌のターンオーバーが乱れることが原因です。

どの季節でも、スキンケアやエイジングケアの基本は、清潔、保湿、紫外線対策ですが、今はとくに夏の暑さや紫外線のダメージでお肌は疲れ気味です。
この時期にふさわしいスキンケアやエイジングケアで、そろそろお肌も秋に備えましょう
ということで、秋の始まりを迎える9月に実践していただきたいスキンケアポイントをまとめてみました。
まずは、保湿。しっかり保湿することで、夏の肌ダメージを回復しましょう!
くすみやごわつきが気になる場合は、酵素洗顔などの角質ケアを取り入れましょう!
ビタミンACEの化粧品や食べ物の摂取で、抗酸化ケアもしっかりと!
スキンケアに加えて、睡眠や運動などの生活習慣も整えましょう!

夏場は湿度が高く、汗や皮脂の影響もあってお肌は乾燥を感じにくいのですが、強い紫外線や冷房などによって、知らず知らずの間にうるおい不足が進行している場合があります。
秋本番になって、さまざまな肌トラブルがあらわれる前に、今のお肌の状態を考えた適切なケアで、季節の変わり目のお肌をいたわりましょう
ナールスエイジングケアアカデミーでは
秋が来る!2022年9月のスキンケアとエイジングケア
の記事で、夏から秋へと季節が移る9月のスキンケア、エイジングケアのポイントを詳しくご紹介しています。
夏の肌ダメージを回復するための実践的なスキンケアはもちろんのこと、日常生活のポイントもご紹介していますので、ぜひ活用してくださいね
また、美肌づくりに役立つ旬の食べ物と美味しく味わうためのレシピ情報は、こちらをご覧ください。
秋の始まり9月におすすめの食べ物とレシピ
二十四節気の一つ、暑さが止むという意味の処暑を過ぎ、朝夕はほんの少し涼しさを感じ始めました。
夏から秋へ、季節は着実に進んでいるようです。

さて、そんな季節の端境期、
*お肌にハリがなく、乾燥を感じる
*シミや目の下のクマが目立ってきた
*お肌がごわごわしている
*メイクのノリが悪く、化粧崩れしやすい
*くすみが目立って疲れた感じがする
*スキンケア化粧品の浸透が悪い
こんなお肌の状態を感じることはありませんか?
これは、夏老け肌や秋枯れ肌などとも呼ばれる、この時期によくみられるお肌の状態。
夏の間の強い紫外線ダメージによって、お肌はもちろん、血管やリンパ管などがダメージを受け、お肌のターンオーバーが乱れることが原因です。

どの季節でも、スキンケアやエイジングケアの基本は、清潔、保湿、紫外線対策ですが、今はとくに夏の暑さや紫外線のダメージでお肌は疲れ気味です。
この時期にふさわしいスキンケアやエイジングケアで、そろそろお肌も秋に備えましょう

ということで、秋の始まりを迎える9月に実践していただきたいスキンケアポイントをまとめてみました。
まずは、保湿。しっかり保湿することで、夏の肌ダメージを回復しましょう!
くすみやごわつきが気になる場合は、酵素洗顔などの角質ケアを取り入れましょう!
ビタミンACEの化粧品や食べ物の摂取で、抗酸化ケアもしっかりと!
スキンケアに加えて、睡眠や運動などの生活習慣も整えましょう!

夏場は湿度が高く、汗や皮脂の影響もあってお肌は乾燥を感じにくいのですが、強い紫外線や冷房などによって、知らず知らずの間にうるおい不足が進行している場合があります。
秋本番になって、さまざまな肌トラブルがあらわれる前に、今のお肌の状態を考えた適切なケアで、季節の変わり目のお肌をいたわりましょう

ナールスエイジングケアアカデミーでは
秋が来る!2022年9月のスキンケアとエイジングケア
の記事で、夏から秋へと季節が移る9月のスキンケア、エイジングケアのポイントを詳しくご紹介しています。
夏の肌ダメージを回復するための実践的なスキンケアはもちろんのこと、日常生活のポイントもご紹介していますので、ぜひ活用してくださいね

また、美肌づくりに役立つ旬の食べ物と美味しく味わうためのレシピ情報は、こちらをご覧ください。
秋の始まり9月におすすめの食べ物とレシピ
2021年08月13日
夏疲れのお肌はスペシャルケアで乗り切りましょう☆
こんにちは、ナールス広報部員です。
立秋が過ぎたとはいえ、まだまだ季節は夏まっさかり
暑い日が続いていますね。
みなさん、お肌の調子はいかがですか?
強い紫外線、過剰な汗や皮脂の分泌、エアコンによる乾燥などのダメージで、お肌はすでに夏の疲れが出ているのではないでしょうか。
今年の夏も、引き続き、マスク着用による肌荒れなどが気になりますね。

お肌が夏バテ状態では代謝も悪くなり、くすみや毛穴の開きが気になったり、古い角質が残ったままでお肌がごわつくといった、さまざまなトラブルがあらわれます。
そんなお肌の状態を秋に持ち越さないためにも、この時期はいつものスキンケアに、スペシャルケアを加えてみてはいかがでしょうか?
そのひとつは酵素洗顔。
酵素洗顔とは、酵素の持つはたらきによってたんぱく質や脂肪を分解し、古い角質や角栓、余分な皮脂を取り除くための洗顔のこと。

お肌がごわごわしたり、透明感が失われがちなこの時期の角質ケアにおすすめです。
また、コロナ疲れやストレスなどで、肌のターンオーバーが乱れているという方も週1〜2回程度の酵素洗顔で、ツルツルの美肌を取り戻しましょう
もうひとつは、フェイスマスク。
今のようにお肌がちょっと疲れ気味の時や、保湿効果に即効性を求める時など、強い味方になってくれます
フェイスマスク、パックにはさまざまな種類がありますが、この時期のお手入れには美容成分がぎゅっと濃縮された美容液タイプのマスクをおすすめします。
上手に使えば、化粧水や美容液よりも即効的な保湿効果を発揮します

なかでも、密着性の高いバイオセルロース製のフェイスマスクなら保湿効果もいっそう期待できますね!
フェイスマスクの効果は、最終的には配合成分によって決まります。
肌悩みが深かったり、本気でエイジングケアを考えるなら、価格は高くなりますが保湿力の高い成分や機能性の高い成分を配合したアイテムが良いでしょう。
保湿成分としては、セラミド、特にヒト型セラミド、ヒアルロン酸、プロテオグリカンなどがおすすめです。

また、ヒト幹細胞培養液、プラセンタエキス、ナールスゲン、ネオダーミル、EGF、FGF、カルノシン、アスタキサンチン、フラーレンなど、機能性の高いエイジングケア成分を配合したフェイスマスクを選んでみてはいかがでしょうか

ナールスエイジングケアアカデミーの
フェイスマスクの保湿効果は高い!なぜ化粧水や美容液より良いの?
の記事に詳しい情報がありますので、ぜひ参考にしていただいて、上手にフェイスマスクを選んでくださいね
立秋が過ぎたとはいえ、まだまだ季節は夏まっさかり

暑い日が続いていますね。
みなさん、お肌の調子はいかがですか?
強い紫外線、過剰な汗や皮脂の分泌、エアコンによる乾燥などのダメージで、お肌はすでに夏の疲れが出ているのではないでしょうか。
今年の夏も、引き続き、マスク着用による肌荒れなどが気になりますね。

お肌が夏バテ状態では代謝も悪くなり、くすみや毛穴の開きが気になったり、古い角質が残ったままでお肌がごわつくといった、さまざまなトラブルがあらわれます。
そんなお肌の状態を秋に持ち越さないためにも、この時期はいつものスキンケアに、スペシャルケアを加えてみてはいかがでしょうか?
そのひとつは酵素洗顔。
酵素洗顔とは、酵素の持つはたらきによってたんぱく質や脂肪を分解し、古い角質や角栓、余分な皮脂を取り除くための洗顔のこと。

お肌がごわごわしたり、透明感が失われがちなこの時期の角質ケアにおすすめです。
また、コロナ疲れやストレスなどで、肌のターンオーバーが乱れているという方も週1〜2回程度の酵素洗顔で、ツルツルの美肌を取り戻しましょう

もうひとつは、フェイスマスク。
今のようにお肌がちょっと疲れ気味の時や、保湿効果に即効性を求める時など、強い味方になってくれます
フェイスマスク、パックにはさまざまな種類がありますが、この時期のお手入れには美容成分がぎゅっと濃縮された美容液タイプのマスクをおすすめします。
上手に使えば、化粧水や美容液よりも即効的な保湿効果を発揮します


なかでも、密着性の高いバイオセルロース製のフェイスマスクなら保湿効果もいっそう期待できますね!
フェイスマスクの効果は、最終的には配合成分によって決まります。
肌悩みが深かったり、本気でエイジングケアを考えるなら、価格は高くなりますが保湿力の高い成分や機能性の高い成分を配合したアイテムが良いでしょう。
保湿成分としては、セラミド、特にヒト型セラミド、ヒアルロン酸、プロテオグリカンなどがおすすめです。

また、ヒト幹細胞培養液、プラセンタエキス、ナールスゲン、ネオダーミル、EGF、FGF、カルノシン、アスタキサンチン、フラーレンなど、機能性の高いエイジングケア成分を配合したフェイスマスクを選んでみてはいかがでしょうか


ナールスエイジングケアアカデミーの
フェイスマスクの保湿効果は高い!なぜ化粧水や美容液より良いの?
の記事に詳しい情報がありますので、ぜひ参考にしていただいて、上手にフェイスマスクを選んでくださいね

2020年10月19日
秋の困った肌トラブル!解消するためのスキンケア術
こんにちは、ナールス広報部員です。
さて、過ごしやすい気候の秋になって、なぜか肌のくすみやカサカサ、ごわつきなどの肌トラブルに悩まされてはいませんか?

秋枯れ肌とも呼ばれるこの時期特有のさまざまな肌の不調。
目元のシワが目立って気になる、という方も多いのではないでしょうか。
実は、この時期は紫外線ダメージなど夏の疲れの影響が現れ出し、お肌の老化を進めてしまいます。
なかでも、秋はお肌のくすみが目立ちやすい季節。
というのも、くすみはメラニン色素の沈着やお肌の乾燥、また血行不良などが原因の肌トラブルなのですが、ちょうどこの時期は、
夏の紫外線ダメージ
気温の低下による血行不良
湿度の低下による乾燥
といった影響をうけやすく、お肌のくすみが目立ってしまうのです。
くすみがあると、顔色が悪く見えたり、お肌の透明感やツヤも失われるので、メイクも映えませんね。
また、そのまま放っておくと、むくみなどほかの肌トラブルにもつながる可能性があるので、早い改善を心がけましょう

では、そのためのスキンケアやエイジングケアはどうすればいいのかというと、お肌のターンオーバーを整え、バリア機能の低下を防ぐことが大切です。
*古い皮脂や汚れを落とすための正しいクレンジングと洗顔
*美容液や保湿クリームによる保湿
*抗酸化成分配合のエイジングケア化粧品
*必要に応じて美白化粧品を取り入れる
*フェイスマスクやマッサージなどのスペシャルケア
などを意識したくすみ対策を行ってくださいね

お肌のごわつきが気になる場合は、酵素洗顔を取り入れてみてもいいでしょう。
天然パパインを配合した酵素洗顔パウダーなどは、不要な角質や角栓を取り除くことで、ターンオーバーを正常に保ちます。
また、スキンケアに加えて、エイジングケア世代の女性は、女性ホルモンのバランスの乱れにも注意が必要です。
十分な睡眠や栄養バランスのよい食事、適度な運動など、美肌を意識した生活習慣を心がけてくださいね

この時期の困った肌悩みの解消には、ナールスエイジングケアアカデミーの記事が参考になります!
記事はこちらです↓↓↓
秋に多い肌トラブル・肌悩みの種類と解決法
秋に多い肌のくすみ!原因と改善のスキンケア&エイジングケア
秋枯れ肌の原因と解消のエイジングケア
さて、過ごしやすい気候の秋になって、なぜか肌のくすみやカサカサ、ごわつきなどの肌トラブルに悩まされてはいませんか?

秋枯れ肌とも呼ばれるこの時期特有のさまざまな肌の不調。
目元のシワが目立って気になる、という方も多いのではないでしょうか。
実は、この時期は紫外線ダメージなど夏の疲れの影響が現れ出し、お肌の老化を進めてしまいます。
なかでも、秋はお肌のくすみが目立ちやすい季節。
というのも、くすみはメラニン色素の沈着やお肌の乾燥、また血行不良などが原因の肌トラブルなのですが、ちょうどこの時期は、
夏の紫外線ダメージ
気温の低下による血行不良
湿度の低下による乾燥
といった影響をうけやすく、お肌のくすみが目立ってしまうのです。
くすみがあると、顔色が悪く見えたり、お肌の透明感やツヤも失われるので、メイクも映えませんね。
また、そのまま放っておくと、むくみなどほかの肌トラブルにもつながる可能性があるので、早い改善を心がけましょう


では、そのためのスキンケアやエイジングケアはどうすればいいのかというと、お肌のターンオーバーを整え、バリア機能の低下を防ぐことが大切です。
*古い皮脂や汚れを落とすための正しいクレンジングと洗顔
*美容液や保湿クリームによる保湿
*抗酸化成分配合のエイジングケア化粧品
*必要に応じて美白化粧品を取り入れる
*フェイスマスクやマッサージなどのスペシャルケア
などを意識したくすみ対策を行ってくださいね


お肌のごわつきが気になる場合は、酵素洗顔を取り入れてみてもいいでしょう。
天然パパインを配合した酵素洗顔パウダーなどは、不要な角質や角栓を取り除くことで、ターンオーバーを正常に保ちます。
また、スキンケアに加えて、エイジングケア世代の女性は、女性ホルモンのバランスの乱れにも注意が必要です。
十分な睡眠や栄養バランスのよい食事、適度な運動など、美肌を意識した生活習慣を心がけてくださいね


この時期の困った肌悩みの解消には、ナールスエイジングケアアカデミーの記事が参考になります!
記事はこちらです↓↓↓
秋に多い肌トラブル・肌悩みの種類と解決法
秋に多い肌のくすみ!原因と改善のスキンケア&エイジングケア
秋枯れ肌の原因と解消のエイジングケア
2020年08月28日
夏から秋へ。季節の変わり目のスキンケアポイントは?
こんにちは、ナールス広報部員です。
二十四節気の一つ、暑さが止むという意味の処暑を過ぎても、猛暑の日々が続いていますね。
ただ、朝夕の風の涼しさや空の色に、ほんの少し秋の気配を感じ始めました。
夏から秋へ、季節は着実に進んでいるようです。

さて、そんな季節の端境期、
*お肌にハリがなく、乾燥を感じる
*シミや目の下のクマが目立ってきた
*お肌がごわごわしている
*メイクのノリが悪く、化粧崩れしやすい
*くすみが目立って疲れた感じがする
*スキンケア化粧品の浸透が悪い
こんなお肌の状態を感じることはありませんか?
これは、夏老け肌や秋枯れ肌などとも呼ばれる、この時期によくみられるお肌の状態。
夏の間の強い紫外線ダメージによって、お肌はもちろん、血管やリンパ管などがダメージを受け、お肌のターンオーバーが乱れることが原因です。

どの季節でも、スキンケアやエイジングケアの基本は、清潔、保湿、紫外線対策ですが、今はとくに夏の暑さや紫外線のダメージでお肌は疲れ気味です。
この時期にふさわしいスキンケアやエイジングケアで、そろそろお肌も秋に備えましょう
ということで、秋の始まりを迎える9月に実践していただきたいスキンケアポイントをまとめてみました。
まずは、保湿。しっかり保湿することで、夏の肌ダメージを回復しましょう!
くすみやごわつきが気になる場合は、酵素洗顔などの角質ケアを取り入れましょう!
ビタミンACEの化粧品や食べ物の摂取で、抗酸化ケアもしっかりと!
スキンケアに加えて、睡眠や運動などの生活習慣も整えましょう!

夏場は湿度が高く、汗や皮脂の影響もあってお肌は乾燥を感じにくいのですが、強い紫外線や冷房などによって、知らず知らずの間にうるおい不足が進行している場合があります。
秋本番になって、さまざまな肌トラブルがあらわれる前に、今のお肌の状態を考えた適切なケアで、季節の変わり目のお肌をいたわりましょう
ナールスエイジングケアアカデミーでは
秋が来る!2020年9月のスキンケアとエイジングケア
の記事で、夏から秋へと季節が移る9月のスキンケア、エイジングケアのポイントを詳しくご紹介しています。
夏の肌ダメージを回復するための実践的なスキンケアはもちろんのこと、日常生活のポイントもご紹介していますので、ぜひ活用してくださいね。
また、美肌づくりに役立つ旬の食べ物と美味しく味わうためのレシピ情報は、こちらをご覧ください。
秋の始まり9月におすすめの食べ物とレシピ

二十四節気の一つ、暑さが止むという意味の処暑を過ぎても、猛暑の日々が続いていますね。
ただ、朝夕の風の涼しさや空の色に、ほんの少し秋の気配を感じ始めました。
夏から秋へ、季節は着実に進んでいるようです。

さて、そんな季節の端境期、
*お肌にハリがなく、乾燥を感じる
*シミや目の下のクマが目立ってきた
*お肌がごわごわしている
*メイクのノリが悪く、化粧崩れしやすい
*くすみが目立って疲れた感じがする
*スキンケア化粧品の浸透が悪い
こんなお肌の状態を感じることはありませんか?
これは、夏老け肌や秋枯れ肌などとも呼ばれる、この時期によくみられるお肌の状態。
夏の間の強い紫外線ダメージによって、お肌はもちろん、血管やリンパ管などがダメージを受け、お肌のターンオーバーが乱れることが原因です。

どの季節でも、スキンケアやエイジングケアの基本は、清潔、保湿、紫外線対策ですが、今はとくに夏の暑さや紫外線のダメージでお肌は疲れ気味です。
この時期にふさわしいスキンケアやエイジングケアで、そろそろお肌も秋に備えましょう

ということで、秋の始まりを迎える9月に実践していただきたいスキンケアポイントをまとめてみました。
まずは、保湿。しっかり保湿することで、夏の肌ダメージを回復しましょう!
くすみやごわつきが気になる場合は、酵素洗顔などの角質ケアを取り入れましょう!
ビタミンACEの化粧品や食べ物の摂取で、抗酸化ケアもしっかりと!
スキンケアに加えて、睡眠や運動などの生活習慣も整えましょう!

夏場は湿度が高く、汗や皮脂の影響もあってお肌は乾燥を感じにくいのですが、強い紫外線や冷房などによって、知らず知らずの間にうるおい不足が進行している場合があります。
秋本番になって、さまざまな肌トラブルがあらわれる前に、今のお肌の状態を考えた適切なケアで、季節の変わり目のお肌をいたわりましょう

ナールスエイジングケアアカデミーでは
秋が来る!2020年9月のスキンケアとエイジングケア
の記事で、夏から秋へと季節が移る9月のスキンケア、エイジングケアのポイントを詳しくご紹介しています。
夏の肌ダメージを回復するための実践的なスキンケアはもちろんのこと、日常生活のポイントもご紹介していますので、ぜひ活用してくださいね。
また、美肌づくりに役立つ旬の食べ物と美味しく味わうためのレシピ情報は、こちらをご覧ください。
秋の始まり9月におすすめの食べ物とレシピ

2020年08月13日
夏疲れ肌はスペシャルケアで乗り切る!
こんにちは、ナールス広報部員です。
酷暑の日々が続いていますね。
みなさん、お肌の調子はいかがですか?
強い紫外線、過剰な汗や皮脂の分泌、エアコンによる乾燥などのダメージで、お肌はすでに夏の疲れが出ているのではないでしょうか。
今年の夏は、マスク着用による肌荒れなども気になりますね。

お肌が夏バテ状態では代謝も悪くなり、くすみや毛穴の開きが気になったり、古い角質が残ったままでお肌がごわつくといった、さまざまなトラブルがあらわれます。
そんなお肌の状態を秋に持ち越さないためにも、この時期はいつものスキンケアに、スペシャルケアを加えてみてはいかがでしょうか?
そのひとつは酵素洗顔。
酵素洗顔とは、酵素の持つはたらきによってたんぱく質や脂肪を分解し、古い角質や角栓、余分な皮脂を取り除くための洗顔のこと。

お肌がごわごわしたり、透明感が失われがちなこの時期の角質ケアにおすすめです。
また、コロナ疲れやストレスなどで、肌のターンオーバーが乱れているという方も週1〜2回程度の酵素洗顔で、ツルツルの美肌を取り戻しましょう。

もうひとつは、フェイスマスク。
今のようにお肌がちょっと疲れ気味の時や、保湿効果に即効性を求める時など、強い味方になってくれます
フェイスマスク、パックにはさまざまな種類がありますが、この時期のお手入れには美容成分がぎゅっと濃縮された美容液タイプのマスクをおすすめします。
なかでも、紫外線ダメージによって機能が低下したリンパ管のケアをサポートするキュアパッション配合のフェイスマスクなら、くすみ対策にもぴったりですね。

ということで、ナールスからご紹介したいのは
天然パパイン酵素配合の洗顔料ナールス フォーム
と
キュアパッション配合のバイオセルロース製マスク ナールス パッション
暑さで心身ともにぐったり、というこの夏のスキンケアに、ぜひ加えてみてくださいね
ナールス フォーム、ナールス パッションの詳しい情報は、下記をご覧ください。
天然パパイン配合酵素洗顔パウダー ナールスフォーム
ナールスゲン&キュアパッション配合バイオセルロースマスク ナールス パッション
酷暑の日々が続いていますね。
みなさん、お肌の調子はいかがですか?
強い紫外線、過剰な汗や皮脂の分泌、エアコンによる乾燥などのダメージで、お肌はすでに夏の疲れが出ているのではないでしょうか。
今年の夏は、マスク着用による肌荒れなども気になりますね。

お肌が夏バテ状態では代謝も悪くなり、くすみや毛穴の開きが気になったり、古い角質が残ったままでお肌がごわつくといった、さまざまなトラブルがあらわれます。
そんなお肌の状態を秋に持ち越さないためにも、この時期はいつものスキンケアに、スペシャルケアを加えてみてはいかがでしょうか?
そのひとつは酵素洗顔。
酵素洗顔とは、酵素の持つはたらきによってたんぱく質や脂肪を分解し、古い角質や角栓、余分な皮脂を取り除くための洗顔のこと。

お肌がごわごわしたり、透明感が失われがちなこの時期の角質ケアにおすすめです。
また、コロナ疲れやストレスなどで、肌のターンオーバーが乱れているという方も週1〜2回程度の酵素洗顔で、ツルツルの美肌を取り戻しましょう。

もうひとつは、フェイスマスク。
今のようにお肌がちょっと疲れ気味の時や、保湿効果に即効性を求める時など、強い味方になってくれます
フェイスマスク、パックにはさまざまな種類がありますが、この時期のお手入れには美容成分がぎゅっと濃縮された美容液タイプのマスクをおすすめします。
なかでも、紫外線ダメージによって機能が低下したリンパ管のケアをサポートするキュアパッション配合のフェイスマスクなら、くすみ対策にもぴったりですね。

ということで、ナールスからご紹介したいのは




暑さで心身ともにぐったり、というこの夏のスキンケアに、ぜひ加えてみてくださいね

ナールス フォーム、ナールス パッションの詳しい情報は、下記をご覧ください。
天然パパイン配合酵素洗顔パウダー ナールスフォーム
ナールスゲン&キュアパッション配合バイオセルロースマスク ナールス パッション
2020年06月03日
6月のプレゼントは☆酵素洗顔パウダーナールス フォーム☆
こんにちは、ナールス広報部員です。
毎月恒例!ナールス製品があたる
エイジングケア応援コスメプレゼントクイズ
今月も季節にあったナールス製品をプレゼントにご用意し、みなさんのエイジングケアをサポートします!
楽しみながらクイズにチャレンジして、エイジングケアの知識を身につけ、美肌をキープしましょう
さて、6月が始まり、いよいよ梅雨の季節を迎えます。
蒸し暑い日も増えてきましたね。

高温多湿のこの時期は、皮脂の分泌が活発になり、Tゾーンなどがテカリがちに。
また、余分な皮脂は角栓の原因になったり、酸化によって毛穴の黒ずみなどの肌悩みを引き起こしてしまいます。
さらに、今年はコロナ疲れやストレスなどで、肌のターンオーバーが乱れているという方も多いのでは?
その結果、お肌がゴワゴワしたり、透明感がなくなってしまうこともあります。
そんな、この時期特有の肌悩みを解消してくれるのが酵素洗顔。
酵素洗顔とは、酵素の持つはたらきによってたんぱく質や脂肪を分解し、古い角質や角栓、余分な皮脂を取り除くための洗顔のこと。
この季節の角質ケアにおすすめです
ということで、今回のテーマは「酵素洗顔でツルツル美肌へ」です!

今月は、角栓や毛穴の黒ずみなどをケアしてツルツル美肌になれる酵素洗顔パウダー ナールス フォームを抽選で3名の方にプレゼントします
クイズは3択ですので、気軽にチャレンジしてくださいね!
クイズや応募に関する詳細については
2020年6月のエイジングケアクイズ!テーマは、「酵素洗顔でツルツル美肌へ」
をご覧ください。
なお、今回のクイズのヒントは「酵素洗顔とパウダーの全て!ランキング無用の正しい選び方」をご覧くださいね。
たくさんのご応募お待ちしています
毎月恒例!ナールス製品があたる


今月も季節にあったナールス製品をプレゼントにご用意し、みなさんのエイジングケアをサポートします!
楽しみながらクイズにチャレンジして、エイジングケアの知識を身につけ、美肌をキープしましょう

さて、6月が始まり、いよいよ梅雨の季節を迎えます。
蒸し暑い日も増えてきましたね。

高温多湿のこの時期は、皮脂の分泌が活発になり、Tゾーンなどがテカリがちに。
また、余分な皮脂は角栓の原因になったり、酸化によって毛穴の黒ずみなどの肌悩みを引き起こしてしまいます。
さらに、今年はコロナ疲れやストレスなどで、肌のターンオーバーが乱れているという方も多いのでは?
その結果、お肌がゴワゴワしたり、透明感がなくなってしまうこともあります。
そんな、この時期特有の肌悩みを解消してくれるのが酵素洗顔。
酵素洗顔とは、酵素の持つはたらきによってたんぱく質や脂肪を分解し、古い角質や角栓、余分な皮脂を取り除くための洗顔のこと。
この季節の角質ケアにおすすめです

ということで、今回のテーマは「酵素洗顔でツルツル美肌へ」です!

今月は、角栓や毛穴の黒ずみなどをケアしてツルツル美肌になれる酵素洗顔パウダー ナールス フォームを抽選で3名の方にプレゼントします

クイズは3択ですので、気軽にチャレンジしてくださいね!
クイズや応募に関する詳細については
2020年6月のエイジングケアクイズ!テーマは、「酵素洗顔でツルツル美肌へ」
をご覧ください。
なお、今回のクイズのヒントは「酵素洗顔とパウダーの全て!ランキング無用の正しい選び方」をご覧くださいね。
たくさんのご応募お待ちしています

2020年05月28日
お肌も梅雨対策!6月のスキンケアポイントは?
こんにちは、ナールス広報部員です。
過ごしやすい気候の5月も終わり、いよいよ梅雨の季節6月がやってきますね。
暮らしもお肌も、今から雨の季節に備えておきましょう

さて、6月といえば、
ジメジメして蒸し暑く、不快指数が高い
湿度が高いので髪が広がり、ヘアスタイルが決まらない
お肌がベタベタして、メイクも崩れがち…
そんな悩みが出てくる季節ではないでしょうか。
また、雨が降ると肌寒い日があったり、晴れると強い紫外線の影響を受けたりと気候が定まらないために、春先と並んでお肌が揺らぎやすい時期でもあります。
いつもの化粧品が合わなくなったり、汗ばんでいるのにカサカサ感を感じたり、敏感肌に傾いてしまうこともあるので、注意が必要です。

スキンケア、エイジングケアの基本は、季節にかかわらず清潔、保湿、紫外線対策ですが、
6月で気をつけておきたいポイントとしては
湿度が急上昇するため、カビや雑菌が繁殖しやすい季節。汗もかきやすくなるので、いつも以上にお肌を清潔に保つ
皮脂の分泌が活発になり、毛穴の汚れ、詰まり、黒ずみなども目立ちやすいため、正しいクレンジングや洗顔を心がける
紫外線そのものの強さはピークを迎えるため、雨や曇りの日が多いからといって油断せず、日焼け止めなどでしっかりと紫外線対策する
などを心がけましょう。

ナールスエイジングケアアカデミーでは
梅雨の季節!2020年6月のスキンケアとエイジングケア!
の記事に、お肌を健やかに保つために実践していただきたい6月のスキンケアポイントをまとめています。
スキンケアだけでなく、カビ対策や食生活の注意点など、梅雨を快適に乗り切るための日常生活についてもご紹介していますので、ぜひお役立てください!
また、美肌を支える旬の食材とそのレシピについては、こちらをチェックしてくださいね。
梅雨の季節6月におすすめの美肌の食べ物とレシピご紹介
6月のスキンケアにお役立ていただきたいエイジングケア化粧品はこちらをどうぞ
ナールスゲン配合エイジングケア化粧品「ナールス」
過ごしやすい気候の5月も終わり、いよいよ梅雨の季節6月がやってきますね。
暮らしもお肌も、今から雨の季節に備えておきましょう


さて、6月といえば、
ジメジメして蒸し暑く、不快指数が高い
湿度が高いので髪が広がり、ヘアスタイルが決まらない
お肌がベタベタして、メイクも崩れがち…
そんな悩みが出てくる季節ではないでしょうか。
また、雨が降ると肌寒い日があったり、晴れると強い紫外線の影響を受けたりと気候が定まらないために、春先と並んでお肌が揺らぎやすい時期でもあります。
いつもの化粧品が合わなくなったり、汗ばんでいるのにカサカサ感を感じたり、敏感肌に傾いてしまうこともあるので、注意が必要です。

スキンケア、エイジングケアの基本は、季節にかかわらず清潔、保湿、紫外線対策ですが、
6月で気をつけておきたいポイントとしては



などを心がけましょう。

ナールスエイジングケアアカデミーでは
梅雨の季節!2020年6月のスキンケアとエイジングケア!
の記事に、お肌を健やかに保つために実践していただきたい6月のスキンケアポイントをまとめています。
スキンケアだけでなく、カビ対策や食生活の注意点など、梅雨を快適に乗り切るための日常生活についてもご紹介していますので、ぜひお役立てください!
また、美肌を支える旬の食材とそのレシピについては、こちらをチェックしてくださいね。
梅雨の季節6月におすすめの美肌の食べ物とレシピご紹介
6月のスキンケアにお役立ていただきたいエイジングケア化粧品はこちらをどうぞ

ナールスゲン配合エイジングケア化粧品「ナールス」
2020年05月22日
角質ケアにおすすめの酵素洗顔って?
こんにちは、ナールス広報部員です。
さて、今回はこの時期におすすめしたい酵素洗顔のお話です。

酵素洗顔とは、酵素の持つたんぱく質や脂肪を分解するというはたらきによって、古くなった角質や毛穴に溜まった角栓、余分な皮脂を取り除く洗顔のこと。
毎日、しっかり洗顔しているから汚れなんてないはず!
という方も、気をつけていただきたいのは、角質や角栓は70%がたんぱく質、30%が皮脂でできているということです。
なので、通常の洗顔で皮脂や汚れは洗い流せても、たんぱく質は残ってしまうことに。
それが、お肌のくすみやごわつき、毛穴の黒ずみ、肌荒れなどといった肌トラブルの原因につながるのです。
気温の上昇とともに皮脂分泌が盛んになり、紫外線の影響も受けやすくなるこの時期は、角質ケアのひとつとして、酵素洗顔を取り入れてみてはいかがでしょうか。

酵素の力で古い角質を分解することで、加齢とともに乱れがちなターンオーバーを促す効果も期待できます。
お肌の表面の角栓やざらつきがなくなれば、メイクのノリもよくなりますよね

おすすめしたい酵素洗顔料は、この5月に再発売したナールスブランドの
天然パパイン配合酵素洗顔パウダー ナールスフォーム
これまでのボトル容器から、個別包装の使いやすい形態になって帰ってきました!

ナールス フォームには、天然の青パパイヤから抽出したパパイン酵素を配合。

「古くなった角質のみを分解して取り除く」というはたらきで、うるおいを保ちながらツルツルスベスベのお肌に
酵素洗顔にありがちなつっぱり感もありません。
ただし、誤った方法で使用すると、お肌の刺激になり、バリア機能の低下を招くことも。
また、お肌の状態や肌質によっては、酵素洗顔が向かない場合もあるので気をつけてくださいね。
ナールス フォームの詳しい情報はこちらをどうぞ
天然パパイン配合酵素洗顔パウダー ナールスフォーム
また、酵素洗顔を上手にエイジングケアに取り入れていただくための情報は、こちらをチェックしてくださいね。
酵素洗顔とパウダーの全て!ランキング無用の正しい選び方
さて、今回はこの時期におすすめしたい酵素洗顔のお話です。

酵素洗顔とは、酵素の持つたんぱく質や脂肪を分解するというはたらきによって、古くなった角質や毛穴に溜まった角栓、余分な皮脂を取り除く洗顔のこと。
毎日、しっかり洗顔しているから汚れなんてないはず!
という方も、気をつけていただきたいのは、角質や角栓は70%がたんぱく質、30%が皮脂でできているということです。
なので、通常の洗顔で皮脂や汚れは洗い流せても、たんぱく質は残ってしまうことに。
それが、お肌のくすみやごわつき、毛穴の黒ずみ、肌荒れなどといった肌トラブルの原因につながるのです。
気温の上昇とともに皮脂分泌が盛んになり、紫外線の影響も受けやすくなるこの時期は、角質ケアのひとつとして、酵素洗顔を取り入れてみてはいかがでしょうか。

酵素の力で古い角質を分解することで、加齢とともに乱れがちなターンオーバーを促す効果も期待できます。
お肌の表面の角栓やざらつきがなくなれば、メイクのノリもよくなりますよね


おすすめしたい酵素洗顔料は、この5月に再発売したナールスブランドの
天然パパイン配合酵素洗顔パウダー ナールスフォーム
これまでのボトル容器から、個別包装の使いやすい形態になって帰ってきました!

ナールス フォームには、天然の青パパイヤから抽出したパパイン酵素を配合。

「古くなった角質のみを分解して取り除く」というはたらきで、うるおいを保ちながらツルツルスベスベのお肌に

酵素洗顔にありがちなつっぱり感もありません。
ただし、誤った方法で使用すると、お肌の刺激になり、バリア機能の低下を招くことも。
また、お肌の状態や肌質によっては、酵素洗顔が向かない場合もあるので気をつけてくださいね。
ナールス フォームの詳しい情報はこちらをどうぞ

天然パパイン配合酵素洗顔パウダー ナールスフォーム
また、酵素洗顔を上手にエイジングケアに取り入れていただくための情報は、こちらをチェックしてくださいね。
酵素洗顔とパウダーの全て!ランキング無用の正しい選び方
2019年01月24日
なんとかしたい冬の乾燥肌!クレンジングを見直してみたら?
こんにちは、ナールス広報部員です。
冬本番の冷え込みが続いていますね。
みなさん、お肌の調子はいかがですか?
厳しい寒さの中、お肌の乾燥が気になるという方も多いのではないでしょうか。

この時期は、気温の低下とともに空気中の水分も少なくなり、湿度が低下するするお肌にとって過酷な時期。
また、エアコンなどの暖房によって、さらに乾燥が進んでしまいがちです。
このブログでもご紹介しているように、セラミドなどの保湿成分配合の美容液やクリームで念入りな保湿ケアを心がけたいですね
でも、朝晩のスキンケアで、しっかり保湿しているのに、なかなか乾燥が改善しないという場合があります。

乾燥の原因はさまざまですが、まず見直してみたいのがクレンジング。
クレンジングは、メイクなどの油性の汚れを落とすためのもので、夜のスキンケアのファーストステップとして、大事な役割を持っています。
クレンジングでメイクをしっかり落としておかないと、お肌に残った油分が酸化して肌トラブルの原因になることも。
また、クレンジングでお肌を清潔に保つことによって、化粧水や美容液などの美容成分が浸透しやすくなるのです。

さて、そんなお肌にとって大切なクレンジングですが、クレンジング料を選ぶ時、何を基準に選んでいますか?
また、使い方は間違っていませんか?
クレンジング料の選び方や使い方が間違っていると、お肌のバリア機能の低下を招き、乾燥の原因にもなってしまうのです。
さらに冬は、皮脂の分泌量も減ってしまうので、水分の蒸発を防ぐ皮脂膜が不足するなどの要因で、お肌は刺激を受けやすくなります。
だからこそ、お肌の負担になるクレンジングはできるだけ避けたいですよね。
でも、どんなクレンジング剤を選べばいいのかわからない
私のクレンジング方法は間違っているの?
という方は、ナールスエイジングケアアカデミーのクレンジングに関する記事がお役に立ちます。
〇冬のクレンジングは要注意!優しく正しく行おう
〇敏感肌や乾燥肌に使いたい!おすすめのクレンジングの選び方
〇クレンジングの正しい方法と使い方で美肌を目指す!
などの記事を、冬の乾燥肌対策の参考にしてくださいね
乾燥肌や敏感肌にもおすすめのクレンジング料 ナールス エークレンズについては
こちらをご覧ください。
乾燥肌にも安心なクレンジングジェル ナールス エークレンズ

冬本番の冷え込みが続いていますね。
みなさん、お肌の調子はいかがですか?
厳しい寒さの中、お肌の乾燥が気になるという方も多いのではないでしょうか。

この時期は、気温の低下とともに空気中の水分も少なくなり、湿度が低下するするお肌にとって過酷な時期。
また、エアコンなどの暖房によって、さらに乾燥が進んでしまいがちです。
このブログでもご紹介しているように、セラミドなどの保湿成分配合の美容液やクリームで念入りな保湿ケアを心がけたいですね

でも、朝晩のスキンケアで、しっかり保湿しているのに、なかなか乾燥が改善しないという場合があります。

乾燥の原因はさまざまですが、まず見直してみたいのがクレンジング。
クレンジングは、メイクなどの油性の汚れを落とすためのもので、夜のスキンケアのファーストステップとして、大事な役割を持っています。
クレンジングでメイクをしっかり落としておかないと、お肌に残った油分が酸化して肌トラブルの原因になることも。
また、クレンジングでお肌を清潔に保つことによって、化粧水や美容液などの美容成分が浸透しやすくなるのです。

さて、そんなお肌にとって大切なクレンジングですが、クレンジング料を選ぶ時、何を基準に選んでいますか?
また、使い方は間違っていませんか?
クレンジング料の選び方や使い方が間違っていると、お肌のバリア機能の低下を招き、乾燥の原因にもなってしまうのです。
さらに冬は、皮脂の分泌量も減ってしまうので、水分の蒸発を防ぐ皮脂膜が不足するなどの要因で、お肌は刺激を受けやすくなります。
だからこそ、お肌の負担になるクレンジングはできるだけ避けたいですよね。
でも、どんなクレンジング剤を選べばいいのかわからない
私のクレンジング方法は間違っているの?
という方は、ナールスエイジングケアアカデミーのクレンジングに関する記事がお役に立ちます。
〇冬のクレンジングは要注意!優しく正しく行おう
〇敏感肌や乾燥肌に使いたい!おすすめのクレンジングの選び方
〇クレンジングの正しい方法と使い方で美肌を目指す!
などの記事を、冬の乾燥肌対策の参考にしてくださいね

乾燥肌や敏感肌にもおすすめのクレンジング料 ナールス エークレンズについては
こちらをご覧ください。
乾燥肌にも安心なクレンジングジェル ナールス エークレンズ

2018年09月03日
酵素洗顔でくすみ、ごわつきが気になる夏老け肌を解消☆
9月に入り、朝夕は少しずつ涼しくなってきましたね。
でも、真夏に比べて過ごしやすくなったにもかかわらず、お肌はなんだか調子が悪い…。
今、そんな方も多いのではないでしょうか?

「ひと夏でお肌は5歳老ける」といわれるほど、高温多湿や強い紫外線、冷房による乾燥などの影響を受ける過酷な夏。
秋の入り口であるこの時期は、体同様、お肌も疲れ切った夏バテの状態なのです。
とくに、
●日焼け止めは、朝塗ったままで付け直さない
●朝の洗顔は冷たい水だけで済ませていた
●暑いので、スキンケアは化粧水やオールインワンのみ
●入浴はシャワーだけで済ませてしまう
●冷たい飲み物や食べ物ばかり食べていた
●ずっと睡眠不足気味
こんな生活やスキンケア習慣に思い当たる方は要注意です。
今、顔色が悪くくすんで見えたり、メイクのノリが悪い、毛穴の黒ずみが目立つ、お肌がごわつく、などを感じるなら、まずは生活習慣を見直して十分な睡眠で体やお肌の疲れを回復させましょう。
また、シミやしわの原因となる活性酸素を抑えるビタミンACEなどを多く含んだ抗酸化食品を摂取するのも効果的です。

スキンケアに取り入れていただきたいのは、酵素洗顔。
酵素洗顔は、夏場の皮脂ケアとしておすすめのスキンケアアイテムですが、お肌がごわごわしたり、くすみが気になる時などにも、ぜひお使いいただきたい洗顔料です。

おすすめは、もちろん天然パパイン配合酵素洗顔パウダー ナールス フォーム。


ナールス フォームに配合している天然パパインは、「古くなった角質のみを分解して取り除く」というはたらきで、うるおいを保ちながらツルツルスベスベのお肌に
酵素洗顔にありがちなつっぱり感もないため、酵素洗顔が苦手で使っていなかったという方にも安心してお使いいただける洗顔パウダーです。
さらに詳しい情報は、こちらをご覧くださいね。
天然パパイン配合酵素洗顔パウダー ナールス フォーム
初回限定のナールスピュアとのおトクなキャンペーンも実施中ですよ

でも、真夏に比べて過ごしやすくなったにもかかわらず、お肌はなんだか調子が悪い…。
今、そんな方も多いのではないでしょうか?

「ひと夏でお肌は5歳老ける」といわれるほど、高温多湿や強い紫外線、冷房による乾燥などの影響を受ける過酷な夏。
秋の入り口であるこの時期は、体同様、お肌も疲れ切った夏バテの状態なのです。
とくに、
●日焼け止めは、朝塗ったままで付け直さない
●朝の洗顔は冷たい水だけで済ませていた
●暑いので、スキンケアは化粧水やオールインワンのみ
●入浴はシャワーだけで済ませてしまう
●冷たい飲み物や食べ物ばかり食べていた
●ずっと睡眠不足気味
こんな生活やスキンケア習慣に思い当たる方は要注意です。
今、顔色が悪くくすんで見えたり、メイクのノリが悪い、毛穴の黒ずみが目立つ、お肌がごわつく、などを感じるなら、まずは生活習慣を見直して十分な睡眠で体やお肌の疲れを回復させましょう。
また、シミやしわの原因となる活性酸素を抑えるビタミンACEなどを多く含んだ抗酸化食品を摂取するのも効果的です。

スキンケアに取り入れていただきたいのは、酵素洗顔。
酵素洗顔は、夏場の皮脂ケアとしておすすめのスキンケアアイテムですが、お肌がごわごわしたり、くすみが気になる時などにも、ぜひお使いいただきたい洗顔料です。

おすすめは、もちろん天然パパイン配合酵素洗顔パウダー ナールス フォーム。


ナールス フォームに配合している天然パパインは、「古くなった角質のみを分解して取り除く」というはたらきで、うるおいを保ちながらツルツルスベスベのお肌に

酵素洗顔にありがちなつっぱり感もないため、酵素洗顔が苦手で使っていなかったという方にも安心してお使いいただける洗顔パウダーです。
さらに詳しい情報は、こちらをご覧くださいね。
天然パパイン配合酵素洗顔パウダー ナールス フォーム
初回限定のナールスピュアとのおトクなキャンペーンも実施中ですよ


2017年08月23日
お肌の秋準備、始めませんか?
こんにちは、ナールス広報部員です。
さて、今日は二十四節気の「処暑」。
夏の終わり、暑さがおさまる頃とされています。
まだまだ残暑は厳しいですが、季節は確実に夏から秋へと進んでいるのですね。

ということで、そろそろお肌も秋に備えましょう。
どの季節でも、スキンケアやエイジングケアの基本は、清潔、保湿、紫外線対策ですが、この時期はとくに夏の暑さや紫外線のダメージでお肌は疲れ気味です。
さらに、夏場は湿度が高く、汗や皮脂の影響もあってお肌は乾燥を感じにくいのですが、強い紫外線や冷房などによって、知らず知らずの間にうるおい不足が進行していることも。
ターンオーバーの乱れやバリア機能の低下を招き、
お肌がくすんで見える
ゴワゴワした感じがある
ハリが不足している
化粧ののりが悪い
など、さまざまな肌トラブルがあらわれやすくなってしまいます。

こうなる前に、今のお肌の状態を考えた適切なケアで、季節の変わり目のお肌をいたわってあげましょう。
ナールスエイジングケアアカデミーでは
秋が来る!2017年9月のスキンケアとエイジングケア
の記事で、秋を迎える9月のスキンケア、エイジングケアのポイントをご紹介しています。
夏の肌ダメージを回復するための実践的なスキンケアはもちろんのこと、日常生活のポイントや美肌に効く旬の食べ物、くすみやごわつき解消レシピなども紹介していますので、ぜひ活用してくださいね。

記事はこちらからどうぞ
秋が来る!2017年9月のスキンケアとエイジングケア
お肌の秋準備にぴったりのエイジングケア化粧品「ナールス」のことならこちらです
ナールスゲン配合エイジングケア化粧品のことならナールスコム
さて、今日は二十四節気の「処暑」。
夏の終わり、暑さがおさまる頃とされています。
まだまだ残暑は厳しいですが、季節は確実に夏から秋へと進んでいるのですね。

ということで、そろそろお肌も秋に備えましょう。
どの季節でも、スキンケアやエイジングケアの基本は、清潔、保湿、紫外線対策ですが、この時期はとくに夏の暑さや紫外線のダメージでお肌は疲れ気味です。
さらに、夏場は湿度が高く、汗や皮脂の影響もあってお肌は乾燥を感じにくいのですが、強い紫外線や冷房などによって、知らず知らずの間にうるおい不足が進行していることも。
ターンオーバーの乱れやバリア機能の低下を招き、
お肌がくすんで見える
ゴワゴワした感じがある
ハリが不足している
化粧ののりが悪い
など、さまざまな肌トラブルがあらわれやすくなってしまいます。

こうなる前に、今のお肌の状態を考えた適切なケアで、季節の変わり目のお肌をいたわってあげましょう。
ナールスエイジングケアアカデミーでは
秋が来る!2017年9月のスキンケアとエイジングケア
の記事で、秋を迎える9月のスキンケア、エイジングケアのポイントをご紹介しています。
夏の肌ダメージを回復するための実践的なスキンケアはもちろんのこと、日常生活のポイントや美肌に効く旬の食べ物、くすみやごわつき解消レシピなども紹介していますので、ぜひ活用してくださいね。

記事はこちらからどうぞ

秋が来る!2017年9月のスキンケアとエイジングケア
お肌の秋準備にぴったりのエイジングケア化粧品「ナールス」のことならこちらです

ナールスゲン配合エイジングケア化粧品のことならナールスコム
2017年08月05日
8月のプレゼントは酵素洗顔ナールスフォーム☆
こんにちは、ナールス広報部員です。
クイズを楽しみながらエイジングケアの知識を身につけ、
さらに抽選で3名の方にナールス製品があたる
エイジングケア応援コスメプレゼントクイズ
毎月、ご好評いただいていますが、
みなさんはもうチャレンジされましたか?
さて、8月のエイジングケアクイズは、「酵素洗顔」に関する大切な知識から
出題しています。

酵素洗顔といえば、暑い夏に皮脂ケアとしておすすめのスキンケアアイテム。
また、お肌がごわごわしたり、くすみが気になる時などにも、ぜひお使い
いただきたい洗顔料です。

ただ、酵素洗顔は上手に使えばエイジングケアにとってメリットがありますが、
間違って使えばデメリットになることも。
クイズを通じて、酵素洗顔を使うにあたっての基礎知識を身につけ、
角質ケアや毛穴ケアにお役立てくださいね。
クイズは3択です!
プレゼントは、もちろん
天然パパイン配合酵素洗顔パウダー ナールスフォームですよ

クイズの詳細とご応募については
8月のエイジングケアクイズは「酵素洗顔」についてです
~毎月3名様にナールス製品プレゼント
にアクセスしてみてくださいね。
また、7月のクイズの回答と解説も載せておりますので、
答え合わせもしてみてくださいね
たくさんのご応募お待ちしています
なお、今回のクイズのヒントは、
「酵素洗顔とパウダーの全て!ランキング無用の正しい選び方」をご覧ください。
クイズを楽しみながらエイジングケアの知識を身につけ、
さらに抽選で3名の方にナールス製品があたる


毎月、ご好評いただいていますが、
みなさんはもうチャレンジされましたか?
さて、8月のエイジングケアクイズは、「酵素洗顔」に関する大切な知識から
出題しています。

酵素洗顔といえば、暑い夏に皮脂ケアとしておすすめのスキンケアアイテム。
また、お肌がごわごわしたり、くすみが気になる時などにも、ぜひお使い
いただきたい洗顔料です。

ただ、酵素洗顔は上手に使えばエイジングケアにとってメリットがありますが、
間違って使えばデメリットになることも。
クイズを通じて、酵素洗顔を使うにあたっての基礎知識を身につけ、
角質ケアや毛穴ケアにお役立てくださいね。
クイズは3択です!
プレゼントは、もちろん
天然パパイン配合酵素洗顔パウダー ナールスフォームですよ


クイズの詳細とご応募については
8月のエイジングケアクイズは「酵素洗顔」についてです
~毎月3名様にナールス製品プレゼント
にアクセスしてみてくださいね。
また、7月のクイズの回答と解説も載せておりますので、
答え合わせもしてみてくださいね

たくさんのご応募お待ちしています

なお、今回のクイズのヒントは、
「酵素洗顔とパウダーの全て!ランキング無用の正しい選び方」をご覧ください。
2017年07月29日
夏まっ盛り!8月に実践したいスキンケアって?
こんにちは、ナールス広報部員です。
いよいよ夏も後半戦、暑さのピーク8月を迎えますね。

6月から続く高温多湿の影響を受け、身体もお肌も夏バテ気味…
そんな方も多い8月のスキンケアポイントといえば
・7月に比べると低下傾向にあるものの、紫外線対策は万全に
・引き続き汗や皮脂量が多い時期なので、お肌の清潔を心がける
・エアコンの効いた室内はお肌も乾燥しがち。しっかり保湿し乾燥肌のリスクを避ける
・夏の疲れが出やすい時期。睡眠や食事に気をつけ、内側からエイジングケア
などがあげられます。
こうした基本を徹底することに加え、たとえば
紫外線のダメージでお肌がごわつく場合は、酵素洗顔やピーリングを取り入れる
うるおい不足でメイクのノリがイマイチなら、フェイスマスクを使ってみる
など、ご自身のお肌の状態にあわせたスペシャルケアを取り入れてみては
いかがでしょうか。

とくに夏場は、汗や皮脂でお肌がベタつくため、乾燥とは無縁のように感じますが、
意外にもお肌の内側はカラカラという、インナードライ肌に陥りやすい季節です。
そのまま秋を迎えてしまうと、さらにお肌の乾燥を進めてしまうことにも
なるので注意が必要です。
ナールスエイジングケアアカデミーでは
夏最後の月!2017年8月のスキンケアとエイジングケアで大切なこと
に、今この時期のスキンケア、エイジングケアのポイントをまとめています。
健やかな素肌で秋を迎えるためにも、ぜひ参考にしてくださいね
日常生活で気をつけたい点、美肌に効く食べ物、さらにアンチエイジング効果の高い
おすすめレシピ(提供はT’s FOOD LABさん)など、情報満載です!

キレイをつくる情報はこちらからどうぞ
夏最後の月!2017年8月のスキンケアとエイジングケアで大切なこと
いよいよ夏も後半戦、暑さのピーク8月を迎えますね。

6月から続く高温多湿の影響を受け、身体もお肌も夏バテ気味…
そんな方も多い8月のスキンケアポイントといえば
・7月に比べると低下傾向にあるものの、紫外線対策は万全に
・引き続き汗や皮脂量が多い時期なので、お肌の清潔を心がける
・エアコンの効いた室内はお肌も乾燥しがち。しっかり保湿し乾燥肌のリスクを避ける
・夏の疲れが出やすい時期。睡眠や食事に気をつけ、内側からエイジングケア
などがあげられます。
こうした基本を徹底することに加え、たとえば
紫外線のダメージでお肌がごわつく場合は、酵素洗顔やピーリングを取り入れる
うるおい不足でメイクのノリがイマイチなら、フェイスマスクを使ってみる
など、ご自身のお肌の状態にあわせたスペシャルケアを取り入れてみては
いかがでしょうか。

とくに夏場は、汗や皮脂でお肌がベタつくため、乾燥とは無縁のように感じますが、
意外にもお肌の内側はカラカラという、インナードライ肌に陥りやすい季節です。
そのまま秋を迎えてしまうと、さらにお肌の乾燥を進めてしまうことにも
なるので注意が必要です。
ナールスエイジングケアアカデミーでは
夏最後の月!2017年8月のスキンケアとエイジングケアで大切なこと
に、今この時期のスキンケア、エイジングケアのポイントをまとめています。
健やかな素肌で秋を迎えるためにも、ぜひ参考にしてくださいね

日常生活で気をつけたい点、美肌に効く食べ物、さらにアンチエイジング効果の高い
おすすめレシピ(提供はT’s FOOD LABさん)など、情報満載です!

キレイをつくる情報はこちらからどうぞ

夏最後の月!2017年8月のスキンケアとエイジングケアで大切なこと
2017年06月12日
酵素洗顔を正しく知ろう!無料サンプルプレゼント情報も!
こんにちは、ナールス広報部員です。
さて、角質ケアや毛穴ケア、お肌のごわつきやくすみ対策として、
今、若い世代からエイジングケア世代まで、
幅広い女性の人気を呼んでいるのが酵素洗顔です。
このブログでもご紹介しているので、すでにスキンケアに
取り入れていらっしゃる方も多いのではないでしょうか。

「酵素洗顔ってよく聞くけど、どんな洗顔方法なの?」
という方のためにちょっとおさらいすると、
酵素洗顔とは、酵素の持つ「たんぱく質を分解する」あるいは「脂肪を分解する」
はたらきを利用して、古い角質や角栓、余分な皮脂を取り除く洗顔方法のこと。
特に、たんぱく質は、通常の洗顔料に含まれる界面活性剤では
取り除くことができないため、お肌の残った古い角質、毛穴の黒ずみなどを
すっきりさせたい場合には、酵素の力が必要になるのです。
こうした古い角質や不要な皮脂が分解されることによって
お肌のターンオーバーが正常化されて、くすみや角質肥厚などが解消され、
また、毛穴が目立ちにくくなるなどの効果が期待できます

加齢によってターンオーバーが遅れがちになり、
さまざまな肌トラブルが現れ出すエイジングケア世代の女性には
ぜひ取り入れていただきたい洗顔方法です
一方で、酵素洗顔を誤った方法で使用すると、お肌の刺激になり、
バリア機能の低下を招き、かえって乾燥肌が進んだり、毛穴の黒ずみが目立つなど、
お肌のトラブルにつながることもあるのです。
また、お肌の状態や肌質によっては、酵素洗顔が向かない場合もあります。
こうしたお肌のトラブルを避け、酵素洗顔を上手にエイジングケアに
取り入れていただくため、ナールスエイジングケアアカデミーでは
酵素洗顔とパウダーの全て!ランキング無用の正しい選び方
の記事に必要な情報をすべてまとめました。
そもそも、酵素って何?という素朴な疑問から、
酵素の種類や酵素洗顔のメリット・デメリット、解決できる肌悩み、
また、使い方のコツや人気の酵素洗顔パウダーランキングについても
ご紹介していますので、ぜひお読みくださいね。

さらに記事内には、
天然パパイン配合酵素洗顔パウダーの無料サンプルプレゼント情報も!
記事はこちらからからどうぞ!
酵素洗顔とパウダーの全て!ランキング無用の正しい選び方
さて、角質ケアや毛穴ケア、お肌のごわつきやくすみ対策として、
今、若い世代からエイジングケア世代まで、
幅広い女性の人気を呼んでいるのが酵素洗顔です。
このブログでもご紹介しているので、すでにスキンケアに
取り入れていらっしゃる方も多いのではないでしょうか。

「酵素洗顔ってよく聞くけど、どんな洗顔方法なの?」
という方のためにちょっとおさらいすると、
酵素洗顔とは、酵素の持つ「たんぱく質を分解する」あるいは「脂肪を分解する」
はたらきを利用して、古い角質や角栓、余分な皮脂を取り除く洗顔方法のこと。
特に、たんぱく質は、通常の洗顔料に含まれる界面活性剤では
取り除くことができないため、お肌の残った古い角質、毛穴の黒ずみなどを
すっきりさせたい場合には、酵素の力が必要になるのです。
こうした古い角質や不要な皮脂が分解されることによって
お肌のターンオーバーが正常化されて、くすみや角質肥厚などが解消され、
また、毛穴が目立ちにくくなるなどの効果が期待できます


加齢によってターンオーバーが遅れがちになり、
さまざまな肌トラブルが現れ出すエイジングケア世代の女性には
ぜひ取り入れていただきたい洗顔方法です

一方で、酵素洗顔を誤った方法で使用すると、お肌の刺激になり、
バリア機能の低下を招き、かえって乾燥肌が進んだり、毛穴の黒ずみが目立つなど、
お肌のトラブルにつながることもあるのです。
また、お肌の状態や肌質によっては、酵素洗顔が向かない場合もあります。
こうしたお肌のトラブルを避け、酵素洗顔を上手にエイジングケアに
取り入れていただくため、ナールスエイジングケアアカデミーでは
酵素洗顔とパウダーの全て!ランキング無用の正しい選び方
の記事に必要な情報をすべてまとめました。
そもそも、酵素って何?という素朴な疑問から、
酵素の種類や酵素洗顔のメリット・デメリット、解決できる肌悩み、
また、使い方のコツや人気の酵素洗顔パウダーランキングについても
ご紹介していますので、ぜひお読みくださいね。

さらに記事内には、
天然パパイン配合酵素洗顔パウダーの無料サンプルプレゼント情報も!
記事はこちらからからどうぞ!
酵素洗顔とパウダーの全て!ランキング無用の正しい選び方
2017年05月26日
酵素洗顔を始めるなら、今!
こんにちは、ナールス広報部員です。
さて、今回は、この時期にオススメの酵素洗顔についてのお話です。

酵素洗顔とは、酵素の持つ「たんぱく質や脂肪を分解する」というはたらきで
古くなった角質や毛穴に溜まった角栓、余分な皮脂を取り除く洗顔のこと。
毎日、しっかり洗顔しているから汚れなんてないはず!
という方も、気をつけていただきたいのは、角質や角栓は70%がたんぱく質、
30%が皮脂でできているということです。
なので、通常の洗顔で皮脂や汚れは洗い流せても、たんぱく質は残ってしまうことに。
それが、お肌のくすみやごわつき、毛穴の黒ずみ、肌荒れなどの
肌トラブルをまねいてしまうのです。
皮脂分泌が盛んになり、紫外線の影響も受けやすくなるこの時期は、
角質ケアのひとつとして、酵素洗顔を取り入れてみてはいかがでしょうか。
酵素洗顔で古い角質を分解することによって、加齢とともに乱れがちな
ターンオーバーを促す効果も期待できます。
お肌の表面の角栓やざらつきがなくなれば、メイクのノリも良くなりますよね
もちろん、オススメの酵素洗顔料は、
天然パパイン配合酵素洗顔パウダー ナールスフォーム


ナールスフォームには、天然の青パパイヤから抽出したパパイン酵素を配合。
実は、角質には、お肌のバリア機能としてのはたらきもあるので、必要なものまで
洗い流してしまうと、お肌は乾燥したり、刺激を受けやすくなってしまいます。
ナールスフォームに配合している天然パパインは、「古くなった角質のみを分解して
取り除く」というはたらきで、うるおいを保ちながらツルツルスベスベのお肌に
酵素洗顔にありがちなつっぱり感もないため、酵素洗顔が苦手で使っていなかった
という方にもオススメしたい洗顔パウダーです
さらに詳しい情報は、こちらをご覧くださいね。
天然パパイン配合酵素洗顔パウダー ナールスフォーム
ナールスピュア&ナールスフォームを初めてお使いになる方限定の
おトクな体験モニターのご案内もありますよ!
さて、今回は、この時期にオススメの酵素洗顔についてのお話です。

酵素洗顔とは、酵素の持つ「たんぱく質や脂肪を分解する」というはたらきで
古くなった角質や毛穴に溜まった角栓、余分な皮脂を取り除く洗顔のこと。
毎日、しっかり洗顔しているから汚れなんてないはず!
という方も、気をつけていただきたいのは、角質や角栓は70%がたんぱく質、
30%が皮脂でできているということです。
なので、通常の洗顔で皮脂や汚れは洗い流せても、たんぱく質は残ってしまうことに。
それが、お肌のくすみやごわつき、毛穴の黒ずみ、肌荒れなどの
肌トラブルをまねいてしまうのです。
皮脂分泌が盛んになり、紫外線の影響も受けやすくなるこの時期は、
角質ケアのひとつとして、酵素洗顔を取り入れてみてはいかがでしょうか。
酵素洗顔で古い角質を分解することによって、加齢とともに乱れがちな
ターンオーバーを促す効果も期待できます。
お肌の表面の角栓やざらつきがなくなれば、メイクのノリも良くなりますよね

もちろん、オススメの酵素洗顔料は、
天然パパイン配合酵素洗顔パウダー ナールスフォーム


ナールスフォームには、天然の青パパイヤから抽出したパパイン酵素を配合。
実は、角質には、お肌のバリア機能としてのはたらきもあるので、必要なものまで
洗い流してしまうと、お肌は乾燥したり、刺激を受けやすくなってしまいます。
ナールスフォームに配合している天然パパインは、「古くなった角質のみを分解して
取り除く」というはたらきで、うるおいを保ちながらツルツルスベスベのお肌に

酵素洗顔にありがちなつっぱり感もないため、酵素洗顔が苦手で使っていなかった
という方にもオススメしたい洗顔パウダーです

さらに詳しい情報は、こちらをご覧くださいね。
天然パパイン配合酵素洗顔パウダー ナールスフォーム
ナールスピュア&ナールスフォームを初めてお使いになる方限定の
おトクな体験モニターのご案内もありますよ!
2017年05月20日
これからの季節に役立つ!目立つ毛穴の対策法
こんにちは、ナールス広報部員です。
日中は、汗ばむような陽気の今日この頃ですね。
みなさん、お肌の調子はいかがですか?
夏に向かうこれからの季節は、乾燥しがちだった冬〜春のお肌とは
また違った肌悩みが現れてきます。
例えば、気温の上昇とともに皮脂の分泌が盛んになり、
毛穴が開いて目立ってしまう、毛穴のトラブルもその一つですね。
また、毛穴の皮脂が酸化し、古い角質などと混ざって角栓ができることで
黒ずみ毛穴も目立ってしまいます。

さらに、強い紫外線の影響でお肌の老化が進み、ハリや弾力が低下すると
毛穴が緩んで広がってしまうたるみ毛穴を招くことも。
このように、夏は毛穴を目立たせる要因がいっぱいなのです。
では、毛穴トラブルを避けるためには、どのようなスキンケアをすれば
いいのでしょうか。
ナールスエイジングケアアカデミー「動画で3分間エイジングケア」の
「目立つ毛穴の対策は?」のコーナーでは、毛穴が目立つのを防ぐ対策や
毛穴のエイジングケアのポイントをわかりやすく解説しています。
3分程度の動画なので、時間のない方やポイントだけを簡単に学びたい
という方にもおすすめです
今年の夏は、毛穴レスなお肌で過ごしたい!という方は
目立つ毛穴の対策は?☆動画で3分間エイジングケア
をぜひチェックしてみてくださいね。
毛穴対策のエイジングケア化粧品については、こちらをご覧ください。
ナールスゲン配合エイジングケア化粧品のことならナールスコム
日中は、汗ばむような陽気の今日この頃ですね。
みなさん、お肌の調子はいかがですか?
夏に向かうこれからの季節は、乾燥しがちだった冬〜春のお肌とは
また違った肌悩みが現れてきます。
例えば、気温の上昇とともに皮脂の分泌が盛んになり、
毛穴が開いて目立ってしまう、毛穴のトラブルもその一つですね。
また、毛穴の皮脂が酸化し、古い角質などと混ざって角栓ができることで
黒ずみ毛穴も目立ってしまいます。

さらに、強い紫外線の影響でお肌の老化が進み、ハリや弾力が低下すると
毛穴が緩んで広がってしまうたるみ毛穴を招くことも。
このように、夏は毛穴を目立たせる要因がいっぱいなのです。
では、毛穴トラブルを避けるためには、どのようなスキンケアをすれば
いいのでしょうか。
ナールスエイジングケアアカデミー「動画で3分間エイジングケア」の
「目立つ毛穴の対策は?」のコーナーでは、毛穴が目立つのを防ぐ対策や
毛穴のエイジングケアのポイントをわかりやすく解説しています。
3分程度の動画なので、時間のない方やポイントだけを簡単に学びたい
という方にもおすすめです

今年の夏は、毛穴レスなお肌で過ごしたい!という方は
目立つ毛穴の対策は?☆動画で3分間エイジングケア
をぜひチェックしてみてくださいね。
毛穴対策のエイジングケア化粧品については、こちらをご覧ください。
ナールスゲン配合エイジングケア化粧品のことならナールスコム
2017年04月24日
5月に気をつけたいスキンケアポイントは?
こんにちは、ナールス広報部員です。
新緑が美しい、清々しい気候になってきました
GWももうすぐですね。
旅行やレジャーを計画されている方も多いのではないでしょうか。

今回は、4月から5月へ、徐々に初夏へと向かう、
この時期のスキンケアポイントをご紹介します。
季節にかかわらず、美肌のために気をつけておきたいことは、
清潔
保湿
紫外線対策
この3つの基本。
加えて、5月の気候としては、
・急激な気温の上昇で皮脂の分泌や汗が増える
・4月に比べて紫外線が強くなり、6月や7月と比べると雨が少ないため
夏と同じくらい紫外線量が大きい
という特徴があります。
こうした外部環境だけでなく、5月は4月からの新生活の疲れ、
ストレスなどが肌荒れとなって現れやすい時期。
また、夏のような陽ざしの日や気温の高い日が増えるなど、
急激な変化がホルモンバランスを乱す要因になるので、注意が必要です。

そんな5月のスキンケア、エイジングケアのポイントは
何といっても「紫外線対策」。
日焼け止めを塗るのはもちろん、日傘や帽子、サングラス、
ストールなどのUVケアグッズを活用して、
毎日しっかり紫外線対策をしましょう!
合わせて、お肌の「抗酸化」を意識することも大切。
抗酸化作用のあるビタミンA・C・Eを含んだ食べ物を
食事で摂取するように心がけたいですね。
さらに、皮脂の分泌が活発になる時期なので、
不要な皮脂をやさしく洗い流す「洗顔」や洗顔後の「保湿」など
基本を徹底することも、5月のお肌を健やかに保つポイントです。

ナールスエイジングケアアカデミーの
春から夏へ!2017年5月のスキンケアとエイジングケアの対策
の記事では、さらに詳しい情報をご紹介しています。
5月の紫外線状況をはじめ、日常生活で気をつけておきたい点についても
説明しておりますので、ぜひお読みくださいね
記事はこちらです。
春から夏へ!2017年5月のスキンケアとエイジングケアの対策
新緑が美しい、清々しい気候になってきました

GWももうすぐですね。
旅行やレジャーを計画されている方も多いのではないでしょうか。

今回は、4月から5月へ、徐々に初夏へと向かう、
この時期のスキンケアポイントをご紹介します。
季節にかかわらず、美肌のために気をつけておきたいことは、
清潔
保湿
紫外線対策
この3つの基本。
加えて、5月の気候としては、
・急激な気温の上昇で皮脂の分泌や汗が増える
・4月に比べて紫外線が強くなり、6月や7月と比べると雨が少ないため
夏と同じくらい紫外線量が大きい
という特徴があります。
こうした外部環境だけでなく、5月は4月からの新生活の疲れ、
ストレスなどが肌荒れとなって現れやすい時期。
また、夏のような陽ざしの日や気温の高い日が増えるなど、
急激な変化がホルモンバランスを乱す要因になるので、注意が必要です。

そんな5月のスキンケア、エイジングケアのポイントは
何といっても「紫外線対策」。
日焼け止めを塗るのはもちろん、日傘や帽子、サングラス、
ストールなどのUVケアグッズを活用して、
毎日しっかり紫外線対策をしましょう!
合わせて、お肌の「抗酸化」を意識することも大切。
抗酸化作用のあるビタミンA・C・Eを含んだ食べ物を
食事で摂取するように心がけたいですね。
さらに、皮脂の分泌が活発になる時期なので、
不要な皮脂をやさしく洗い流す「洗顔」や洗顔後の「保湿」など
基本を徹底することも、5月のお肌を健やかに保つポイントです。

ナールスエイジングケアアカデミーの
春から夏へ!2017年5月のスキンケアとエイジングケアの対策
の記事では、さらに詳しい情報をご紹介しています。
5月の紫外線状況をはじめ、日常生活で気をつけておきたい点についても
説明しておりますので、ぜひお読みくださいね

記事はこちらです。
春から夏へ!2017年5月のスキンケアとエイジングケアの対策
2016年09月12日
美容ブロガーに学ぶ、失敗のない酵素洗顔選び
こんにちは、ナールス広報部員です。
少しずつ、秋の気配が漂い始めましたね。
みなさん、お肌の調子はいかがですか?
今回は、過酷な夏を乗り越えたこの時期のお肌に取り入れたい
スキンケアとして酵素洗顔をご紹介します。

酵素洗顔とは、酵素のたんぱく質や脂肪を分解する作用によって、
古い角質や余分な皮脂、毛穴の汚れなどを取り除くことができる洗顔料のこと。
紫外線や汗、皮脂、エアコンによる乾燥などのダメージで、
お肌がごわつく
くすみが気になる
毛穴の黒ずみが目立つ
といった肌トラブルに悩んでいる方におすすめです
でも、使ってみようと思っても、たくさんある酵素洗顔料の中から
自分のお肌に合ったものを選ぶのは難しいですよね。
また、酵素の種類、泡立ち、洗い上がりの感触などもさまざまなので、
どんなものを選べばいいのか、迷ってしまうという方も多いのではないでしょうか。

そんな酵素洗顔初心者の方に、参考にしていただきたいのが
「発表!2016年度の洗顔パウダーランキングNo.1は?」のサイトです。
このサイトでは、洗顔パウダーの中から話題の製品を5つピックアップ。
雑誌などでもご活躍の美容ブロガーさんたちに実際に使い比べてもらうことで、
その使用感を評価、分析しているのです。
評価は、
1.粒子の細かさ
2.泡立ち
3.洗浄力
4.すすぎやすさ
5.洗顔後の感触
の5項目。
すべての製品をしっかり使ってみてからの評価なので、信頼できますよね。
また、美容ブロガーさんたちは、酵素洗顔のエキスパート。
それぞれの製品についてのコメントも、なるほどと頷けます。
酵素洗顔選びや使い方の参考に、一度のぞいてみてくださいね。
サイトはこちらです。
「発表!2016年度の洗顔パウダーランキングNo.1は?」
少しずつ、秋の気配が漂い始めましたね。
みなさん、お肌の調子はいかがですか?
今回は、過酷な夏を乗り越えたこの時期のお肌に取り入れたい
スキンケアとして酵素洗顔をご紹介します。

酵素洗顔とは、酵素のたんぱく質や脂肪を分解する作用によって、
古い角質や余分な皮脂、毛穴の汚れなどを取り除くことができる洗顔料のこと。
紫外線や汗、皮脂、エアコンによる乾燥などのダメージで、
お肌がごわつく
くすみが気になる
毛穴の黒ずみが目立つ
といった肌トラブルに悩んでいる方におすすめです

でも、使ってみようと思っても、たくさんある酵素洗顔料の中から
自分のお肌に合ったものを選ぶのは難しいですよね。
また、酵素の種類、泡立ち、洗い上がりの感触などもさまざまなので、
どんなものを選べばいいのか、迷ってしまうという方も多いのではないでしょうか。

そんな酵素洗顔初心者の方に、参考にしていただきたいのが
「発表!2016年度の洗顔パウダーランキングNo.1は?」のサイトです。
このサイトでは、洗顔パウダーの中から話題の製品を5つピックアップ。
雑誌などでもご活躍の美容ブロガーさんたちに実際に使い比べてもらうことで、
その使用感を評価、分析しているのです。
評価は、
1.粒子の細かさ
2.泡立ち
3.洗浄力
4.すすぎやすさ
5.洗顔後の感触
の5項目。
すべての製品をしっかり使ってみてからの評価なので、信頼できますよね。
また、美容ブロガーさんたちは、酵素洗顔のエキスパート。
それぞれの製品についてのコメントも、なるほどと頷けます。
酵素洗顔選びや使い方の参考に、一度のぞいてみてくださいね。
サイトはこちらです。
「発表!2016年度の洗顔パウダーランキングNo.1は?」