ナールスでキレイ習慣 › ナールスネオ

2020年01月19日

早めの対策がポイント!花粉による肌荒れを防ぐ方法

こんにちは、ナールス広報部員です。

さて、みなさん、今年の花粉症対策は万全でしょうか?






毎年、春になると症状が出てくる花粉症ですが、全国的に冬の気温が高めの今シーズンは、すでに花粉の飛散を観測している地域もあるとか。


目のかゆみ、くしゃみ、鼻水、鼻詰まりが花粉症の4大症状といわれていますが、人によっては咳や頭痛、不眠、全身の倦怠感など、さまざまな症状を引き起こす場合があります。





さらに、一般的な花粉症の症状はなくても、春にお肌のかゆみ、赤みなどの肌トラブルを感じる人は多く、これも花粉の影響と考えられています。

目や鼻を擦ったり、鼻のかみ過ぎによる摩擦で肌にダメージを与え、肌荒れを起こしていることもあるようですね。


花粉が原因の肌荒れは、花粉症皮膚炎と呼ばれ、遺伝的にアトピー因子を持っていてお肌のセラミドが少なかったり、天然保湿因子(NMF)のもととなるフィラグリンが少ないことがわかっています。

もともとこれらの少ない方は、表皮の角質層のバリア機能が弱いので、花粉をはじめ外部の刺激にも弱いのです。






花粉症の対策は、アレルゲンである花粉との接触を避けることが最大のポイントですが、これは難しいですね。

ですので、外出時にはマスクやゴーグル、帽子などでガードするほか、花粉の付着しにくいナイロンやポリエステル素材の衣類を身に着けるなど、心がけましょう。

花粉防止スプレーを利用するのも効果的です。


また、室内の花粉の80%以上は、衣類から持ち込まれるともいわれているので、必ず花粉を払ってから家に入るなどの習慣も大切です。


気をつけておきたいのは、さまざまな症状が花粉が原因なのか、 他の病気が原因なのかがわからないこと。
専門のクリニックを受診し、しっかり原因を突き止めることが大切です。


花粉症による肌荒れがある場合は、バリア機能が低下した状態なので、刺激のあるスキンケアは禁物です。

メイクも、肌への負担が少ないルースパウダー(粉白粉)か、パウダーファンデーションにしておきたいですね。





これから始まる花粉の季節、正しい対策で乗り切りましょう。


ナールスエイジングケアアカデミー
花粉による肌荒れ「花粉症皮膚炎」は治療とスキンケアで保湿
の記事も参考にしてくださいね花丸






  


2019年12月28日

2020年☆新春の美肌づくりは保湿から!

こんにちは、ナールス広報部員です。

令和の始まりの年も、残りわずかとなってきました。

今年もナールスブランドのエイジングケア化粧品をご愛顧いただき、本当にありがとうございました2ハート


来る2020年も、みなさまの健やかなカラダや美肌づくり をサポートしてまいりますので、引き続きナールスをよろしくお願いいたします。







ということで、本年最後のブログでは、新春1月のスキンケア情報をお届けしますicon12


1年で最も寒く、乾燥する時期を迎える1月のスキンケアやエイジングケアは、
まずは保湿による乾燥肌対策を心がけましょう。


ポイントとしては、
●水分の蒸発を防ぐため、化粧水や美容液に加えクリームなどの油溶性成分を取り入れる
●顔のお肌だけでなく、手足やひじ、かかと、首やデコルテなどの乾燥も予防する
●乾燥を防ぐためにもやさしいクレンジング、洗顔を心がける
●食事や入浴など日常生活に気をつけるとともに、温活で冷えを予防・改善する








大寒を迎える1月は、寒さによる体調不良がお肌の不調をもたらすことも多いので、体調管理にはいつも以上に気をつけたいものですねicon04



ナールスエイジングケアアカデミーでは、
新春!2020年1月のスキンケアとエイジングケア
の記事に、1月の季節特性を踏まえたスキンケアやエイジングケアの実践ポイントをまとめ、詳しくご紹介しています。


旬の食べ物やおすすめの美肌レシピもご紹介していますので、ぜひお読みくださいね。


寒さに負けない素肌づくりにお役立ていただくとともに、気持ちも新たに、2020年もごいっしょにスキンケアやエイジングケに取り組んでいきましょう花丸


記事はこちらです。
新春!2020年1月のスキンケアとエイジングケア


ナールスブランドの製品については、こちらをどうぞ
ナールスゲン配合エイジングケア化粧品のことならナールスコム


  


2019年10月25日

秋の保湿ケア☆頼れるアイテムは?

こんにちは、ナールス広報部員です。

さて、秋の深まりとともに気になってくるのがお肌の乾燥
みなさんは、乾燥対策にはどのようなスキンケアアイテムをお使いでしょうか?







乾燥を防ぐためには保湿がとても大切ですが、保湿のためのスキンケアアイテムは、化粧水、美容液、乳液、クリームなどなど、たくさんの種類がありますね。

その中でも、この時期におすすめしたいのが保湿クリーム







油溶性の成分を多く含む保湿クリームは
お肌の水分を保持する
お肌の水分の蒸発を防ぐ

という役割を担い、お肌の皮脂膜に近いはたらきをすることでうるおいを逃がさず、お肌を保護するからです。


秋は、気温や湿度の急激な変化でお肌がゆらぎやすく、夏の紫外線ダメージでバリア機能が低下している可能性があります。
また、本格的な冬の乾燥に備えるためにも、この時期はクリームによる保湿ケアを入念にしておくことをおすすめします花丸






クリームはべたつくので冬以外は使わない
化粧崩れが心配なので朝は使わない

という方もおられるようですが、実はふだんクリームを使わないことが冬の乾燥に影響を与えたり、朝にしっかりクリームを使った方が日中のメイクが崩れにくくなったりするのです。


このため、朝はベースメイクの前に、夜はお手入れのしめくくりに、しっかり保湿クリームを使って乾燥によるトラブルからお肌を守りましょうicon12








ナールスエイジングケアアカデミーでは、
秋におすすめの保湿クリームは?選び方と使い方のコツ
の記事に、保湿クリームの役割や配合される成分の特徴、また選び方・使い方のポイントをまとめ、ご紹介しています。


おすすめの保湿クリームもご紹介していますので、ぜひ参考にしてくださいね。


記事はこちらです。

秋におすすめの保湿クリームは?選び方と使い方のコツ









  


Posted by ナールス広報部員 at 11:10Comments(0)肌悩み別対策ナールスユニバナールスネオ

2019年10月11日

くすみを解消してメイクの映える秋肌に!

こんにちは、ナールス広報部員です。

さて、みなさん、気候の良い秋になってなぜか顔のくすみが気になる…
そんな肌悩みはありませんか?


実は、秋はお肌のくすみが目立ちやすい季節。

というのも、くすみはそもそもメラニン色素の沈着やお肌の乾燥、また血行不良などが原因の肌トラブルなのですが、ちょうどこの時期は、
・夏の紫外線ダメージ
・気温の低下による血行不良
・湿度の低下による乾燥

といった影響をうけやすく、お肌のくすみが目立ってしまうのです。


くすみがあると、顔色が悪く見えたり、お肌の透明感やツヤも失われるので、メイクも映えませんね。

また、そのまま放っておくと、他の肌トラブルにもつながる可能性があるので、早い改善を心がけましょう花丸






では、そのためのスキンケアやエイジングケアはどうすればいいのかというと、お肌のターンオーバーを整え、バリア機能の低下を防ぐことが大切です。

*古い皮脂や汚れを落とすための正しいクレンジングと洗顔
*美容液や保湿クリームによる保湿
*抗酸化成分配合のエイジングケア化粧品
*必要に応じて美白化粧品を取り入れる
*フェイスマスクやマッサージなどのスペシャルケア

などを意識したくすみ対策を行ってくださいねicon12






ナールスエイジングケアアカデミーでは
秋に多い肌のくすみ!原因と改善のスキンケア&エイジングケア

の記事に秋のくすみ対策をまとめ、ご紹介しています。


くすみケアにおすすめのナールスブランドのエイジングケア化粧品もご紹介していますので、ぜひご覧くださいね。


記事はこちらです。
秋に多い肌のくすみ!原因と改善のスキンケア&エイジングケア

  


2019年09月28日

秋本番!10月のスキンケアポイントは?

こんにちは、ナールス広報部員です。


日暮れがだんだん早くなり、日一日と秋の深まりを感じる今日この頃です。
みなさんお肌の調子はいかがですか?






9月も終わりに近づき、いよいよ10月ハロウィン
日中は汗ばんだり、朝晩は肌寒く感じたりすることはあるものの、10月は気温や湿度ともに安定していて、基本的には過ごしやすく、お肌にとっても良い環境にあります。

ただし、深まる秋に備えてスキンケアやエイジングケアで気をつけておきたいポイントがあります。


それは、保湿


どの季節であっても、保湿は清潔、紫外線対策と並んでスキンケアの基本ですが、特に秋本番へと向かうこの時期は、気温の低下によって皮脂の分泌量が少なくなるなど、お肌の乾燥を感じやすくなってしまいます。

また、乾燥がさらに進む冬に備えて、保湿力の高いお肌を育んでおくための大切な時期でもあるのです。







というのも、今お肌は

・夏に受けた紫外線ダメージによって、ターンオーバーが乱れがち
・そのため、お肌のバリア機能が低下し、乾燥しやすい
・季節の変わり目でお肌がゆらぎやすく、敏感な状態
・秋の花粉の影響や乾燥によるかゆみなどで肌あれが目立つ


こんなお肌の状態になっている可能性が。


保湿といえば、気温・湿度が低下して乾燥肌のリスクが高まる冬のものと考えがちですが、夏の肌疲れを解消しておきたい秋こそ、ていねいな保湿を心がけ、本格的な乾燥の季節に備えておきたいですね。







保湿効果の高い美容液や保湿クリームでのスキンケアはもちろん、フェイスマスクでのスペシャルケアも保湿力アップには効果的ですicon12







また、食事や睡眠などにも気を配り、乾燥の原因をつくらない生活習慣を心がけるなど、お肌内側からの工夫も大切ですね。



ナールスエイジングケアアカデミーでは、保湿力アップのための実践方法を
秋が深まる!2019年10月のスキンケアとエイジングケア
の記事にまとめ、ご紹介しています。


この時期にふさわしいスキンケア、エイジングケアのポイント、また日常生活で気をつけたい点などもわかりやすく説明していますので、ぜひ参考にしてくださいね花丸


記事はこちらです。
秋が深まる!2019年10月のスキンケアとエイジングケア


  


Posted by ナールス広報部員 at 10:15Comments(0)美容最新情報ナールスユニバナールスネオ

2019年09月21日

乾燥しやすいUゾーンのスキンケアポイントは?

こんにちは、ナールス広報部員です。

季節が本格的な秋に向かうにつれて、お肌の乾燥が気になってきますね。

顔の中でも、頬と口の周りのエリア、Uゾーンと呼ばれる部分はとくにカサカサしたり、肌荒れが気になりませんか?







皮脂腺が多く、テカリがちなTゾーンに比べ、Uゾーンはもともと皮脂腺が少ないパーツ。
つまり、皮脂分泌が少ないため、顔の他のパーツよりも乾燥しやすいのが特徴です。

そのため、お肌の乾燥が原因の大人ニキビなどの症状も出やすいので注意が必要なのです。


気温・湿度ともに低下するこれからの季節は、Uゾーンの特徴を考えた正しいスキンケアを行い、肌トラブルを防いでくださいねicon12


そのポイントとしては、

*クレンジングや洗顔は、Tゾーン→Uゾーン→Oゾーン(目元や口の周り)の順番で、やさしく手早く行いましょう。髪の生え際などのすすぎ残しは肌荒れの原因になるので、ていねいに洗い流してくださいね。

*朝も夜も保湿はしっかりと!保湿力の高いエイジングケア化粧品を使い、乾燥しやすいUゾーンはハンドプレスで美容成分をお肌に浸透させましょう。水溶性と油溶性の保湿成分が配合された美容液は、この時期におすすめです。

*紫外線による光老化は、Uゾーンのたるみの原因に。秋も油断せず、顔全体と合わせてUゾーンも日焼け止めでしっかり紫外線対策しましょう。日焼けしやすい頬骨には、重ねづけすることをおすすめします。







ナールスエイジングケアアカデミーでは、
Uゾーンのスキンケアやエイジングケアで大人ニキビを防ごう
の記事に、Uゾーンのお肌の特徴をはじめ、スキンケアで注意しておきたいポイントなどをまとめ、ご紹介しています。


Uゾーンの乾燥肌対策におすすめのエイジングケア美容液なども詳しくご紹介していますので、これまでUゾーンのことは気にかけていなかった(!?)という方も、情報を活用してキレイなUゾーンを保ってくださいねicon12


記事はこちらです。
Uゾーンのスキンケアやエイジングケアで大人ニキビを防ごう



  


2019年08月31日

お肌もそろそろ秋準備!スキンケアでやっておきたいこと☆

こんにちは、ナールス広報部員です。

朝夕は、ずいぶん過ごしやすくなりましたね。
夏から秋へ、季節は着実に進んでいるようです。

さて、そんな季節の端境期、

*顔全体がカサカサして乾燥を感じる
*メイクのノリが悪い
*くすみが目立って疲れた感じがする
*シミや目の下のクマが目立ってきた
*お肌がごわごわしている


こんなお肌の状態を感じることはありませんか?







これは、夏老け肌秋枯れ肌などとも呼ばれる、この時期によくみられるお肌の状態。


夏の間の強い紫外線ダメージによって、お肌はもちろん、血管やリンパ管などがダメージを受け、また夏バテによる血行不良でお肌のターンオーバーが乱れることが原因です。


どの季節でも、スキンケアやエイジングケアの基本は、清潔、保湿、紫外線対策ですが、今はとくに夏の暑さや紫外線のダメージでお肌は疲れ気味です。


この時期にふさわしいスキンケアやエイジングケアで、そろそろお肌も秋に備えましょうicon12








ということで、今回は、9月に実践していただきたいスキンケアポイントをまとめてみました。


まずは、保湿。しっかり保湿することで、夏の肌ダメージを回復しましょう!
くすみやごわつきが気になる場合は、酵素洗顔などの角質ケアを取り入れましょう!
ビタミンACEの化粧品や食べ物の摂取で、抗酸化ケアもしっかりと!
スキンケアに加えて、睡眠や運動などの生活習慣も整えましょう!


夏場は湿度が高く、汗や皮脂の影響もあってお肌は乾燥を感じにくいのですが、強い紫外線や冷房などによって、知らず知らずの間にうるおい不足が進行している場合があります。


秋本番になって、さまざまな肌トラブルがあらわれる前に、今のお肌の状態を考えた適切なケアで、季節の変わり目のお肌をいたわりましょう。






ナールスエイジングケアアカデミーでは
秋が来る!2019年9月のスキンケアとエイジングケア
の記事で、秋を迎える9月のスキンケア、エイジングケアのポイントをさらに詳しくご紹介しています。


夏の肌ダメージを回復するための実践的なスキンケアはもちろんのこと、日常生活のポイントや美肌に効く旬の食べ物なども紹介していますので、ぜひ活用してくださいね。


記事はこちらです花丸
秋が来る!2018年9月のスキンケアとエイジングケア


お肌の秋準備にぴったりのエイジングケア化粧品「ナールス」のことならこちらをどうぞ花丸
ナールスゲン配合エイジングケア化粧品ナールス







  


Posted by ナールス広報部員 at 08:50Comments(0)美容最新情報ナールスユニバナールスネオ

2019年08月17日

うっかり日焼けもアフターケアで美肌をキープ!

こんにちは、ナールス広報部員です。

さて、お盆も過ぎ、8月も後半戦ですね。
みなさん、夏休みは楽しく過ごされましたか?

海外旅行や話題のスポットに出かけたり、海や山のレジャーを満喫されたのではないでしょうかicon19







夏のレジャーでの心配事といえば、やはり日焼け

しっかり紫外線対策していても、アウトドアで長時間強い日差しを浴びてしまうと、紫外線ダメージが気になりますね。

ということで、今回は日焼けのアフターケアについておさらししてみましょう花丸








実は、紫外線対策は、日焼け止めを塗るなどの予防以上にアフターケアが重要だといわれています。

紫外線が怖いのは、ダメージが少しずつ蓄積され、5年後10年後のシミやしわ、たるみ、ほうれい線などの原因になること。

夏休み中、屋外でたっぷり陽ざしを浴びてしまったというみなさんは、以下のアフターケアをぜひ意識してみてくださいね。


*十分な睡眠でダメージを回復しましょう

眠っている間に分泌がさかんになる成長ホルモンは、日中に受けたダメージを回復させてくれます。
うっかり日焼けによる紫外線ダメージの回復には、まずは十分な睡眠で活性酸素で疲れたお肌や体を回復させましょうicon12


*抗酸化食品をしっかり摂取しましょう
 
健やかなお肌や体へと回復させるカギとなるのは、色素沈着の原因であるメラニン色素やシミ、しわの原因となる活性酸素を抑える栄養素を含む食品を摂取することです。

食事のポイントは、ビタミンエース(A・C・E)の摂取。
同時に取るとさらに効果アップが期待できるので、効率よく食べたいですね。

たとえば、にんじん、ほうれん草、かぼちゃなどの緑黄色野菜に多く含まれるβ―カロテン(体内でビタミンAに変わる)には活性酸素を消すはたらきが。
また、メラニン色素の生成も抑制してくれます。

抗酸化物質の代表といえばビタミンC。
いちごやアセロラ、オレンジ、グレープフルーツなどの果物の他、ブロッコリー、ジャガイモ、赤ピーマンやゴーヤなどに多く含まれています。


また、ターンオーバーを正常にし、メラニン色素の排出を促すビタミンEは、アボカド、キウイ、ナッツ類などに多く含まれています。






*ビタミンA、C、Eを配合した化粧品でスキンケア!

とはいえ、食べるビタミンA、C、Eは、すぐに皮膚まで届かなかったり、すべてがお肌に使われるわけではありません。

うっかり紫外線を浴びてしまった後には、食事に加えてこれらの成分を配合したエイジングケア化粧品でていねいなお手入れを心がけましょうicon12


紫外線のアフターケアにおすすめしたいのは、
光老化抑制効果のあるエイジングケア成分ナールスゲンを配合するとともに
ビタミンC誘導体(VCエチル、VCIP、APPS)
ビタミンA誘導体(レチノール、レチノイン酸トコフェリル)
ビタミンE誘導体(トコフェリルリン酸Na)
などの抗酸化成分が配合されたナールスブランドのエイジングケア化粧品です!







紫外線のアフターケアについて、もっと詳しく知りたいという方はこちらの記事を参考にしてくださいね。
外出時の紫外線による日焼けのアフターケアはビタミンACEで!


ナールスブランドの化粧品についての詳しい情報は、こちらをどうぞ 花丸
ナールスゲン配合エイジングケア化粧品ならナールスコム


  


Posted by ナールス広報部員 at 11:15Comments(0)美容最新情報ナールスユニバナールスネオ

2019年06月26日

お肌も夏本番☆7月に実践したいスキンケアポイントは?

こんにちは、ナールス広報部員です。

7月に入ると、2019年も後半戦がスタートしますね。
そして梅雨が明ければ、本格的な夏がやってきますひまわりひまわり






7月は、平均気温は8月に次いで2番目に高く、紫外線量はピークに。また、汗もかきやすく、皮脂量も増える季節です。







どの季節でも、「清潔」「保湿」「紫外線対策」がスキンケアやエイジングケアの基本ですが、本格的な夏を迎える7月に特に注意したいのは紫外線対策


◆まずは、日焼け止めやUVカットの衣類などで紫外線ダメージを少なくしましょう!

◆長時間外出したり、強い紫外線を浴びてしまった日は、ビタミンA誘導体・ビタミンC誘導体・ビタミンE誘導体など、抗酸化成分配合のエイジングケア化粧品で紫外線のアフターケアもしっかり行いましょう!

ナールスゲンやレスベラトロール、コエンザイムQ10などのエイジングケア成分も有効です。







◆食べ物でも、ビタミンACE(エース)を含んだ野菜や果物を意識して摂取しましょう!






もうひとつ、気をつけたいのは乾燥肌対策
意外に思われるかもしれませんが、家庭でもオフィスでもエアコンの使用が増える夏場は、お肌の乾燥のリスクが高まります。


乾燥肌をそのままにしておくと、バリア機能の低下を招き、インナードライ肌になってしまうこともあるので、夏場も保湿を意識しましょう花丸

さらに、身体を冷やすことで女性ホルモンの乱れの原因になったりするため、注意が必要です。






ナールスエイジングケアアカデミーでは
夏本番!2019年7月のスキンケアとエイジングケアのコツ

の記事に、美白ケアをはじめ、夏の乾燥肌対策などの7月に実践したいスキンケアポイントをまとめ、ご紹介しています。


気をつけたい日常生活、また美肌に効く旬の野菜、魚、果物などの情報も満載ですicon12

ぜひ、健やかに夏を過ごすための参考にしてくださいね。



記事はこちらです。
夏本番!2019年7月のスキンケアとエイジングケアのコツ


  


Posted by ナールス広報部員 at 08:00Comments(0)美容最新情報ナールスネオナールスヴェール

2019年06月10日

夏こそ、美容液を活用しましょう!

こんにちは、ナールス広報部員です。


本格的な夏の訪れを前に、徐々に気温や湿度が高くなるこの時期、スキンケアでつい怠ってしまうのがお肌の保湿ではないでしょうか。







お肌の乾燥は、寒い季節に多い肌悩みですが、実は夏場も紫外線やエアコンなど、乾燥肌を招く原因はたくさんあるのです。

たとえば、汗のかき過ぎも乾燥の原因に。

汗は皮脂膜の成分でもあり美肌にとって大切なのですが、たくさん汗をかいてしまうと、それが乾く際にお肌のうるおいのもとである天然保湿因子(NMF)や皮脂などを奪ってしまいます。







お肌の乾燥が進むと、皮脂の分泌が活発になり、お肌の表面は皮脂でテカテカしているのに、お肌の内側はカラカラに乾燥しているインナードライ肌を招くことも。


皮脂過剰だと思って、スキンケアで皮脂を取り過ぎてしまうと、バリア機能が低下して、さらに乾燥を招くことにもなってしまいます。


とはいえ、汗や皮脂でお肌がべたつきやすい夏場は、
「保湿クリームや乳液は使いたくない」
という方も多いですよね。


そんな夏こそ、美容液を活用してみてはいかがでしょうか?








美容液には、保湿成分はもちろん、エイジングケアをサポートする抗酸化成分、また美白成分などがスキンケアの目的に合わせて凝縮して配合されています。


一般的に、化粧水は水溶性成分、また保湿クリームなどは油溶性成分が多く配合されますが、美容液の場合は水溶性、油溶性ともに配合され、保湿の要である水分保持に効果を発揮するのです。



さらに、配合されているエイジングケア成分が、紫外線によるお肌の酸化を予防したり、ハリ・ツヤ不足などもサポートしてくれる心強いアイテムといえます花丸


配合成分によってテクスチャーもさまざまですが、夏場はさらっとしたテクスチャーで、さらにアルコールなどのお肌にとって刺激となる成分が無添加の美容液を選ぶといいでしょう。



さて、おすすめは、ナールスブランドのエイジングケア美容液ナールス ネオ☆


ナールス ネオは、水分保持のパターンが異なる3種の保湿成分、コラーゲンやエラスチンにアプローチするエイジングケア化粧品成分、抗酸化作用のある成分をバランスよく配合し、安全性にも配慮した美容液です。






さらに、レスペラトロールなどの抗酸化成分を追加し、パワーアップ!

これからの季節に、ぜひお使いいただきたいエイジングケア美容液ですicon12icon12



ナールス ネオの詳しい情報は、
ナールスゲン推奨濃度配合エイジングケア美容液ナールス ネオ
をご覧くださいね!

  


Posted by ナールス広報部員 at 08:00Comments(0)美容最新情報製品情報ナールスネオ

2019年06月04日

今月のプレゼントは新しくなったエイジングケア美容液☆ナールス ネオ

こんにちは、ナールス広報部員です。

毎月恒例!ナールス製品があたるicon12エイジングケア応援コスメプレゼントクイズicon12

今月も話題のナールス製品をプレゼントにご用意し、みなさんのエイジングケアをサポートします!


楽しみながらクイズにチャレンジして、雨の季節を迎える6月も美肌をキープしてくださいねあめ2







さて、5月24日、ナールスブランドのエイジングケア美容液ナールス ネオがリニューアルしましたクラッカークラッカー

ナールス ネオは、水分保持のパターンが異なる3種の保湿成分、コラーゲンやエラスチンにアプローチするエイジングケア化粧品成分、抗酸化作用のある成分をバランスよく配合したエイジングケア美容液として、多くの女性にご愛用いただいている美容液ですキラキラ






新しいナールス ネオは、従来の成分や肌になじむ使い心地の良さはそのままに、抗酸化抗シワを強化して生まれ変わりました!

新たに配合された成分は、レスベラトロール、ブドウ葉/種子/皮エキス、アセチルデカペプチド-3の3成分。
肌老化を予防し、シワやほうれい線などの予防にも期待できます。







そこで、今回のクイズは、新しいナールス ネオに追加した成分からの出題です。

正解者の中から3名の方に、ナールスゲン&レスベラトロール配合エイジングケア美容液「新 ナールス ネオ」をプレゼントしますicon27


クイズは3択ですので、気軽にチャレンジしてくださいね!


クイズや応募に関する詳細については
6月のエイジングケアクイズ!テーマは「新しくなったナールス ネオの特徴は?」
をご覧ください。


今回のクイズのヒントは、「レスベラトロールは肌のエイジングケアに期待の化粧品成分」を参考にしてくださいね。

たくさんのご応募お待ちしています花丸花丸



  


Posted by ナールス広報部員 at 08:00Comments(0)活動ナールスネオ

2019年05月29日

ゆらぎやすい梅雨時のお肌、気をつけたいスキンケアポイントは?

こんにちは、ナールス広報部員です。

爽やかな5月が終わり、まもなくムシムシした梅雨の季節6月がやってきますねあめ2






6月といえば、
ジメジメして蒸し暑く、不快指数が高い
湿度が高いので髪が広がり、ヘアスタイルが決まらない
お肌がベタベタして、メイクも崩れがち…

そんな悩みが出てくる季節ではないでしょうか。


季節の変わり目など、急激な気温差によって自律神経が乱れることでおこる寒暖差アレルギーにも気をつけたいですね。


また、雨が降ると肌寒い日があったり、晴れると強い紫外線の影響を受けたりと気候が定まらないために、春先と並んでお肌が揺らぎやすい時期でもあります。

いつもの化粧品が合わなくなったり、汗ばんでいるのにカサカサ感を感じたり、敏感肌に傾いてしまうこともあるので注意が必要です。








スキンケア、エイジングケアの基本は、季節にかかわらず清潔、保湿、紫外線対策ですが、6月で気をつけておきたいポイントとしては

涙湿度が急上昇するため、カビや雑菌が繁殖しやすい季節。汗もかきやすくなるので、いつも以上にお肌を清潔に保つ

涙皮脂の分泌が活発になり、毛穴の汚れ、詰まり、黒ずみなども目立ちやすいため、正しいクレンジングや洗顔を心がける

涙紫外線そのものの強さはピークを迎えるため、雨や曇りの日が多いからといって油断せず、日焼け止めなどでしっかりと紫外線対策する

などが基本です。






ただし、洗顔の回数を増やしたり、ゴシゴシ擦るなど刺激の強いクレンジングや洗顔はNG。必要な皮脂まで取り過ぎないように注意しましょう。

また、ベタベタするからといって化粧水だけですませるのではなく、自分のお肌の状態に合わせて、エイジングケア美容液やクリームなども取り入れ、適切な保湿を心がけましょうicon12







ナールスエイジングケアアカデミーでは
梅雨の季節!2019年6月のスキンケアとエイジングケア!

の記事に、お肌を健やかに保つために実践していただきたい6月のスキンケアポイントをまとめています。


スキンケアだけでなく、カビ対策をはじめ、梅雨を快適に過ごすための日常生活、美肌のための旬の食材などもご紹介していますので、参考にしてくださいね花丸



記事はこちらです。

梅雨の季節!2019年6月のスキンケアとエイジングケア!


  


2019年02月05日

2月のプレゼントはエイジングケア美容液 ナールス ネオ☆

こんにちは、ナールス広報部員です。

毎月恒例!ナールス製品があたるicon12エイジングケア応援コスメプレゼントクイズicon12

今月も季節にあったナールス製品をプレゼントにご用意し、みなさんのエイジングケアをサポートします!


楽しみながらクイズにチャレンジして、エイジングケアの知識を身につけ、美肌をキープしましょう花丸


さて、2019年も、はや2月に。
陽ざしのまぶしさにちょっと春を感じるものの、まだまだ寒い日が続いていますね。
乾燥も気になります。






そんな2月のスキンケアは、なんといっても保湿が要です。

ただし、ひとくちに保湿といっても、その成分にはさまざまな種類があり、保湿のプロセスにおける役割も違ってきます。
化粧品に配合される保湿成分への知識を深め、正しいスキンケアで乾燥からお肌を守りたいですね。






ということで、今月のクイズは保湿成分に関する知識から出題しています。
クイズは3択ですので、気軽にチャレンジしてくださいね!


今月のプレゼントは、目元や口元を乾燥から守る
ナールスゲン配合エイジングケア美容液 ナールス ネオですicon12






クイズや応募に関する詳細については
2月のエイジングケアクイズ!テーマは「冬の保湿のポイント」
をご覧ください。


今回のクイズのヒントは、「ヒューメクタントとは?スキンケアや保湿での役割」や「エモリエントとは?保湿やエイジングケアとの関係」を参考にしてくださいね。


たくさんのご応募お待ちしていますicon06


  


Posted by ナールス広報部員 at 18:45Comments(0)活動ナールスネオ

2019年01月31日

春の足音が聞こえはじめる2月のスキンケアポイントは?

こんにちは、ナールス広報部員です。


まだまだ真冬の寒さが続いていますが、まもなく立春
春の訪れが待ち遠しい今日この頃ですね。







ということで、今回は春間近の2月に気をつけておきたい、スキンケアやエイジングケアのポイント情報をお届けします。


どの季節でも、スキンケアやエイジングケアの基本は清潔・保湿・紫外線対策ですが、1月に次いで気温や湿度が低い2月は

保湿を徹底し、顔はもちろん首や手足など、身体全体の乾燥対策を行う
*1月に比べ紫外線量が増えるため、紫外線対策を意識する
*本格的な花粉の季節到来!マスクなどを活用して花粉症対策を行う


などを実践しましょう。


特に保湿に関しては、保湿化粧水や美容液を使った保湿ケアに加え、「水分の蒸発を防ぐ」はたらきをする乳液や保湿クリーム、美容オイルなどを活用することがポイントです。

また、手足やかかとの保湿も大切なので、ボディクリームやハンドクリームも上手に取り入れたいですね。






健やかな素肌で春を迎えるためにも、乾燥を防ぎ、お肌のバリア機能とターンオーバーを正常に保ちましょう。


さらに、寒さによる体調の悪さがお肌の不調をもたらすことも多いので、引き続き「冷え」にも注意をしておきたいですね。

お風呂で温まる、温かな食べ物を摂ることに加え、下着や靴下による温活を取り入れてみるのもおすすめです。



さて、ナールスエイジングケアアカデミーでは
春が待ち遠しい!2019年2月のスキンケアとエイジングケア
の記事に、2月のスキンケアやエイジングケアの実践ポイントをまとめ、詳しくご紹介しています。


美肌に効果的な旬の食材なども紹介していますので、ぜひご覧くださいね icon12


記事はこちらです花丸
春が待ち遠しい!2019年2月のスキンケアとエイジングケア

  


Posted by ナールス広報部員 at 12:12Comments(0)美容最新情報ナールスユニバナールスネオ

2019年01月14日

冷えは冬の肌悩みのもと!?

こんにちは、ナールス広報部員です。

まもなく大寒
1年の中で一番寒い時期を迎えますね。
みなさん、お肌の調子はいかがですか?


しっかり保湿しているのに乾燥する
お肌がこわばって、ハリ不足を感じる
顔色もくすみがち



そんなお肌の症状があるなら、身体の冷えが招いているかもしれません。








万病の元と言われる「冷え」は、風邪を引きやすくなったり、寝つきが悪くなったりする身体の不調につながる他、冬のお肌にもさまざまな肌悩みをもたらします。


女性はとくに、血液を全身に送る筋肉量が少ないため、血行が滞って冷えやすい傾向に。
そのため、お肌に十分な栄養が行き渡らなくなり、老廃物もたまりがちになって、くすみやむくみなどの原因になってしまうのです。

また、筋肉量は年齢とともに低下するので、エイジングケア世代の方は注意したいですね。


寒さ厳しいこの季節は、保湿を中心としたスキンケアはもとより、内側からのケアが何より大切!
毎日の食事や運動などを工夫し、冷えに負けない身体やお肌をつくりましょう。


ポイントとしては、
*身体を温める作用のあるしょうがやにんにくなどの食材を取り入れる
*筋肉のもとになるたんぱく質もしっかりと!とくに鶏肉がおすすめ
*エネルギーをつくり出す黒ごま、黒豆などの栄養価の高い黒い食材を摂取する
*入浴は、血行を促進させるため、ゆっくりと首まで浸かるのがポイント!
*運動は、太もも周りの筋力アップ体操などが効果的








このほか、朝食は必ず摂るなど体内時計のリズムを整え、冷えない身体をめざしましょう花丸


もちろん、冬の肌悩みの解消には、ナールスのエイジングケア化粧品をぜひお役立てくださいねicon12

ナールスゲン配合エイジングケア化粧品ならナールスコム







  


Posted by ナールス広報部員 at 13:50Comments(0)肌悩み別対策ナールスユニバナールスネオ

2018年12月22日

朝と夜、スキンケアの違いって?

こんにちは、ナールス広報部員です。


さて、みなさんは、朝と夜ではどのようにスキンケアを変えておられますか?

「え?朝も夜も同じようにケアしてるけど…」という方も多いのかもしれませんね。

でも、それぞれのスキンケアの違いを理解し、アイテムを使い分けるなどで、より健やかなお肌の状態がキープできるとしたらicon12


今回は、そのポイントをご紹介します花丸








まず、朝と夜では、スキンケアの目的が違います。


は、これから始まる1日を通じて、肌を外部の刺激から守ることがスキンケアの目的。
そのため、保湿と紫外線対策をしっかりしておくことが大切です。

朝の保湿ケアが十分なら、その後のメイクのノリもよくなりますし、日中の化粧崩れやくすみなどを予防することができます。







さらに、朝のスキンケアで重視したいのは紫外線対策


というのも、お肌の老化の80%は紫外線が原因といわれるほど、光老化は美肌の大敵だからです。
シミやたるみ、ほうれい線といったエイジングサインを予防するために、朝の外出前には日焼け止めやUVケアできる化粧下地などで、紫外線対策しておきましょう!


一方、は、日中に受けたダメージを修復させ、またうるおいや栄養を補給することで美肌を育むスキンケアを意識することがポイントです。


夜のスキンケアのスタートは、クレンジングからという方がほとんどと思いますが、クレンジングや洗顔で、1日のメイク汚れや皮脂汚れをしっかりオフして、お肌をリセットしましょう。


肌の汚れがそのままでは、さまざまな肌トラブルやエイジングサインを招いてしまいます。

その後に使う化粧水や美容液、保湿クリームの浸透をよくするためにも、ていねいなクレンジングと洗顔を心がけたいですね。







また、スキンケア以上に、意識したいのは良質の睡眠です。

睡眠は、体やお肌が昼間に受けたダメージを回復し、健やかによみがえらせる大切な時間。
睡眠不足の翌朝は、体調が悪かったり、メイクのノリもいまいちですよね。

十分で、質の良い睡眠は、成長ホルモンやセロトニンなどのホルモン分泌を促し、エイジングケアにとって、重要なはらたきをしてくれます。







ナールスエイジングケアアカデミーでは、朝、夜それぞれのスキンケアポイントを

朝のスキンケアとエイジングケアを上手に行って美肌へ!

夜の上手なスキンケアとエイジングケアでハリ・ツヤ美肌!

の2つの記事でご紹介しています。


ぜひお読みいただき、美肌づくりにお役立てくださいねicon12icon12


  


Posted by ナールス広報部員 at 13:40Comments(0)美容最新情報ナールスユニバナールスネオ

2018年12月07日

12月のプレゼントは☆エイジングケア保湿クリーム ナールス ユニバ☆

こんにちは、ナールス広報部員です。


毎月恒例!ナールス製品があたる icon12エイジングケア応援コスメプレゼントクイズicon12


各月、季節にあったナールス製品をプレゼントにご用意し、みなさんのエイジングケアをサポートします!

楽しみながらクイズにチャレンジして、エイジングケアの知識を身につけましょう花丸







さて、いよいよ今年も残り少なくなってきましたね。

2018年の最後を飾る12月、忘年会やクリスマス、また迎春準備と何かと忙しい時期ですが、体調を整え、健やかな素肌で過ごしたいものですクリスマスツリーicon27カクテル


さて、そんな12月のクイズは、冬の乾燥肌対策からの出題です。


乾燥肌とは、お肌のうるおいや水分が不足し、乾燥している状態の肌のこと。

本来、お肌の水分は表皮の角質層のバリア機能によって守られ、保持されているのですが、気温や湿度が急激に低下する冬場は、その影響を受けてバリア機能が低下し、乾燥しやすくなってしまいます。







スキンケアやエイジングケアによる対策としては、なんと言っても保湿
保湿クリームを使って、しっかり保湿することを心がけましょう!


というわけで、

今月のプレゼントは、冬の時期に大活躍する
ナールスゲン配合エイジングケア保湿クリーム ナールス ユニバです。

正解者の中から抽選で3名の方に、プレゼントしますよクラッカー








クイズの詳細とご応募については、こちらをご覧ください。
12月のエイジングケアクイズ!テーマは「冬の乾燥肌対策」


なお、今回のクイズのヒントは、「冬(12月・1月・2月)の乾燥肌対策は保湿とエイジングケア」をご覧くださいね。


たくさんのご応募をお待ちしていますビックリ


  


Posted by ナールス広報部員 at 08:00Comments(0)活動ナールスネオ

2018年11月01日

11月のプレゼントはエイジングケア美容液ナールス ネオ☆

こんにちは、ナールス広報部員です。


毎月恒例!ナールス製品があたる icon12エイジングケア応援コスメプレゼントクイズ icon12

各月、季節にあったナールス製品をプレゼントにご用意し、みなさんのエイジングケアをサポートします!


楽しみながらクイズにチャレンジして、エイジングケアの知識を身につけましょう花丸


さて、晩秋から初冬へ、季節がゆるやかな歩みをみせる11月。
立冬を過ぎれば、陽の光もどこか愁いを帯びたようになり、文字通り冬の気配を色濃く感じ始めます。

木々も色づきを増し、街や野山も美しく装いますね。






そんな11月のスキンケアは、10月に続いて保湿が大切。


ということで、今月のクイズは、お肌の表面や角質層で保湿効果を発揮し、お肌にハリやツヤをもたらすコラーゲンに関する内容から出題しています。


コラーゲンといえば、女性ならほとんどの方が知っている有名な美容成分。
もともとお肌にもあって、真皮の中の線維芽細胞によってつくられ、お肌の弾力に影響を与えています。


ただし、お肌のコラーゲンと化粧品成分としてのコラーゲンとは別ものということをご存知でしたか?


コラーゲンやコラーゲン化粧品には誤解が多く、正しいエイジングケアのためには、しっかりとした知識を持つことが大切です。

ぜひクイズにチャレンジして、コラーゲンについての正しい知識を身につけてくださいね!


クイズは3択です。

正解者の中から抽選で3名の方に、ネオダーミル配合エイジングケア美容液
ナールス ネオをプレゼントしますリボン






クイズの詳細とご応募については、こちらをご覧ください。
11月のエイジングケアクイズ!テーマは「コラーゲン」



また、今回のクイズのヒントは、「コラーゲン化粧品はたくさんあるけどエイジングケアに大切?」や「Ⅲ型コラーゲンは赤ちゃん肌の源!肌のハリと柔らかさの源」を参考にしてくださいね。


たくさんのご応募をお待ちしています紅葉紅葉紅葉


  


Posted by ナールス広報部員 at 12:00Comments(0)活動ナールスネオ

2018年09月28日

いよいよ秋本番!気をつけたいスキンケアポイントは?

こんにちは、ナールス広報部員です。

日暮れがだんだん早くなり、日一日と秋の深まりを感じますね。






強い紫外線や汗、皮脂に悩まされた夏が終わり、今はお肌にとっても過ごしやすい時期といえますが、深まる秋に備えてスキンケアやエイジングケアで気をつけておきたいポイントがあります。

それは、保湿


どの季節であっても、保湿清潔紫外線対策と並んでスキンケアの基本ですが、特に秋本番へと向かうこの時期は、気温の低下によって皮脂の分泌量が少なくなるなど、お肌の乾燥を感じやすくなるため、保湿を意識することが大切なのです







というのも、今お肌は
・夏に受けた紫外線ダメージによって、ターンオーバーが乱れがち
・そのため、お肌のバリア機能が低下し、乾燥しやすい
・季節の変わり目でお肌がゆらぎやすく、敏感な状態

になっている可能性が。


保湿といえば、気温・湿度が低下して乾燥肌のリスクが高まる冬のものと考えがちですが、夏の肌疲れを解消しておきたい秋こそ、ていねいな保湿を心がけ、本格的な乾燥の季節に備えておきたいですね。


たとえば、よりお肌の保湿力を高めるための美容液や保湿クリームをプラスしたり、いつもとは違う保湿成分をフェイスマスクなどのスペシャルケアicon12で試してみてはいかがでしょうか。







また、乾燥の原因をつくらない生活習慣を心がけるなど、お肌の外側、内側両面からの工夫も大切ですね花丸


ナールスエイジングケアアカデミーでは、保湿力アップのための実践方法を
秋が深まる!2018年10月のスキンケアとエイジングケア
の記事にまとめ、ご紹介しています。


この時期にふさわしいスキンケア、エイジングケアのポイント、また日常生活で気をつけたい点などもわかりやすく説明していますので、ぜひ参考にしてくださいね。



読書の秋紅葉、10月10日の目の愛護デーにちなんで、目の健康やケアについてもご紹介していますよ。


記事はこちらです。
秋が深まる!2018年10月のスキンケアとエイジングケア


  


2018年08月16日

女性の健康と美肌を支えるエクオールって?

こんにちは、ナールス広報部員です。

さて、みなさん、年齢を重ねるにつれ、今までのスキンケアではもの足りなくなったり、同じようにお手入れしていてもメイクのノリが悪くなったり…

そんなお肌の変化を感じたことはありませんか?






加齢とともにお肌は変化し、しわやたるみといった肌老化が気になり出します。

その大きな原因の1つは、紫外線ダメージによる光老化といわれていますが、そうした外的要因だけではなく、女性ホルモンの減少という身体の内側からの要因も考えられるのです。


女性ホルモンのうち、エストロゲン(卵胞ホルモン)にはコラーゲンやエラスチンの産生をサポートするはたらきがあるため、年齢とともにエストロゲンが減少すると、お肌の乾燥やハリ不足、しわやたるみといったエイジングサインが目立ってきます。








さらに、女性ホルモンは、

自律神経のバランスを整える
骨を丈夫に保つ
血中コレステロールを正常化する


など、心身の健康を維持するためのさまざまなはたらきも担っているのです。

女性ホルモンの減少は、40代以降のエイジングケア世代の女性にとって深刻な問題といえますね。


こうした中、今注目されているのがエクオールという成分。

エクオールは、エストロゲンに似たはたらきをすることで知られ、さまざまな更年期症状の緩和や骨そしょう症の予防、メタボの解消、また目尻のシワの改善にも効果があることがわかっています。


エクオールは、大豆イソフラボンが腸内細菌の力を借りて産生される成分icon12







大豆イソフラボンには女性ホルモン様のはたらきがあることから、大豆製品を摂取すると効果的とよくいわれますが、実はこのエクオールが作用しているからなのです。







ただ、残念なことに、大豆イソフラボンをエクオールに変換できる腸内細菌(エクオール産生菌)を持つ日本人は30%〜50%とか。
生まれつき持っている人と持っていない人がいるそうです。


「私は、エクオールがつくれる?つくれない?」
「エクオールをつくるためにはどうしたらいいの?」
「エクオールの健康や美肌への効果をもっと知りたい!」


そんな疑問にお答えするために、ナールスエイジングケアアカデミーでは
エクオールとサプリメントのランキングに頼らない選び方
の記事をご用意しています。


エクオール検査の方法をはじめ、エクオールをつくる生活習慣、おすすめのサプリメントなどもご紹介していますので、ぜひ参考にしてくださいね花丸



記事はこちらです。

エクオールとサプリメントのランキングに頼らない選び方


  


Posted by ナールス広報部員 at 11:45Comments(0)成分美容最新情報ナールスネオ